fc2ブログ

記事一覧

食器棚で眠る陶器たち―まな板皿―

先日、
「抹茶碗ってこんな風に使えますよ」
という記事をUPさせていただいたのですが、お客さまからお褒めの言葉を頂戴したので、使い道に困りそうな陶器を中心に、少しづつUPしていこうかなと思います。
 
 
こんにちは。
 
熊谷の片隅でひっそり♪
珈琲豆・陶器・洋服
セレクトショップ【Riyon】 みわです。
 
 
本日のお題は
 
まな板皿
 
です。
 
 
そもそもまな板皿って何?
 
 
・・・・・。
まな板のようなお皿です。
キャーっ!ごめんなさい!!!
でも本当にそうなんです!!!
 
 
先日、抹茶碗の写真をUPさせていただいたとき、お話ししそびれてしまったのですが、私の場合、陶芸家の先生がどんなお考えなのかを、全く無視して使わせていただいておりますので、そのあたり、ご了承くださいね。
 
 
作家さんにはこだわりがありますし、作るときに、「これは飯碗」などと決めて作られていると思うのですが、、、すみません、なんでも自由に使い、お客様にも、そのようにアドバイスさせていただいております。
 
ですから、飯碗も、どんぶりも、抹茶碗も、Riyonではすべて珈琲碗になりえます。
 
 
では本日、ランチ用に持ってきたものを試しにのせてみますね
 
 
fc2blog_20160116124803f48.jpg
 
 
足付まな板皿、釉薬は灰釉です。
 
 
南天の葉を敷き、ろう梅を添えました。
 
勿論、南天やろう梅である必要はありません。我が家の庭にあったものをのせているだけですので、そのへんの葉っぱでOKです。(ざっくり)
 
 
fc2blog_20160116125218507.jpg
 
 
緑を添えることで、立体的に見えますよね。
 
 
そんな風に演出することで、まさか昨日、大宮駅のecuteで、閉店間際に3枚¥500で売っていた揚げ物(練り物?)をのせていることがバレることもありません。
 
 
これね、お料理を盛り付けた状態だとなんとも思わないかもしれないんですけど、
お皿を見ただけで何をのせようかと思い浮かぶ方の方が少ないんですよ、まな板皿って。
 
 
fc2blog_20160116151725104.jpg
 
このお皿は足付のため、裏はこんな感じで足がついています。
 
fc2blog_201601161517432ea.jpg
 
 
おもてなしのとき、使うと格好いいアイテムだと思います。
 
他に使用例としては、、、
私はまっさきにお寿司を思い浮かべますが、お刺身、お酒のおつまみ3点盛、唐揚げおろしポン酢添え(そのとき、横いっぱいに広げないことをオススメします)
 
お友達がいらしたときは、フルーツやお菓子もいいですよね。
ミニケーキやスコーン、クッキーなど、少量ずつのせるといいかなと思います。
 
 
私が挙げているのは、あくまで今思いついたものを書いているだけですので、是非皆さまは「どんなものをのせたら映えるかな?」なんて考えながら、楽しんで使ってみてくださいね
 
 
あなたの食器棚にも、出番を待っているお皿がきっとあります。
 
 
 
 
 
 
 
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :10時~18時
おやすみ:日/祝/第1・3月曜
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】