SNSに見えていない部分を丁寧にやってこそ、仕事に誇りをもてるのだと思う。
- 2018/10/29
- 23:57
お菓子やさんやごはんやさん、お料理教室をされている方は、ちゃちゃっといつものように材料を用意して、いつものように調理して、盛るだけ。
ではありません。
その「いつもの材料をいつもの量で、どんな湿度でも気温でもいつもと同じように美味しくなるように」作ることがとても大変だと思うのです。
でも、それが大変ですとはいちいち投稿しない。
私は学生時代に弦楽器をやっていました。その日の状態で音が変わってしまう。私は音楽に優れていたわけではないので、それを直すのも一苦労でした。「いつもと同じ」が通用しないって大変なお仕事。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
美容室やエステなどの美容系のお仕事だって、マニュアル通りに髪やお肌のお手入れをすればいいかって、それは違う。
お客様によって、髪やお肌のコンディションだって違います。中にはすごくお肌が敏感な方もいるでしょうから、その方に一番いいお手入れを見極めなければいけません。しかもお客様の生活環境によっては、今思う最善の策が活かされないことだってあるわけですから、次の来店時には状況が変わっているかもしれません。
アパレルやファッション雑貨やさんもそう。かわいいもの綺麗なものに囲まれてるけど、やってることは意外と地味。
当たり前のことだけど、誰にでも見えないほど沢山の仕事があり、全てをSNSで発信できるわけでも、発信する必要があるわけでもないので、地味な仕事が多いんだけれども、(子供みたいなこといいますが)日々、お友達の投稿を見ていて思うのは、みんな真面目だなーということ。
いや、別に私も真面目にやってないつもりはないし、チャラチャラしてもいないと思うんだけど、まだまだ、地に足がついていないように感じます。もっとやりようがあるだろうにと感じています。(ということはきっと伸び代があるはず。ポジティブか笑)

今、うつわcafeのことと同時進行で、12月のイベントの盛り付け等々考えていますが、「イベントを開催する」ことは目的ではなく、あくまで手段にすぎず、目的は参加者の皆さんが楽しんでくれること、おうちでやってみたいと思ってくれることなので、開催することに満足する事のないようにと思っています。
ここに書きたいことは別に私の感想でも決意でもなくて、投稿に見えていなくても、細かい部分がいかに大事かって言うことを、お友達のSNSから学ばせてもらったので、今一度自分に確認したいと思ったのです。
その一見地味なお仕事の積み重ねが、一見無駄とも思える手間が、お客様の信頼につながったり、いい商品を生んだりするのではないかということ。
なにもしないことは「いつもと同じ」にはならない。だいたい本人が気づかない程度に後退してしまう。「いつもと同じように」営業するには、前へ進もうという意志がなければならないし、実際にもっと先に進むには、いつものお仕事プラスαの部分が必要になる。感情も行動も。
どんな職業であれ、小さくても大きくても、1つひとつを丁寧にするということは、自信という意味も含めて、自分で思うところの仕事の成功に結びつくのだと思うのです。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
ではありません。
その「いつもの材料をいつもの量で、どんな湿度でも気温でもいつもと同じように美味しくなるように」作ることがとても大変だと思うのです。
でも、それが大変ですとはいちいち投稿しない。
私は学生時代に弦楽器をやっていました。その日の状態で音が変わってしまう。私は音楽に優れていたわけではないので、それを直すのも一苦労でした。「いつもと同じ」が通用しないって大変なお仕事。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
美容室やエステなどの美容系のお仕事だって、マニュアル通りに髪やお肌のお手入れをすればいいかって、それは違う。
お客様によって、髪やお肌のコンディションだって違います。中にはすごくお肌が敏感な方もいるでしょうから、その方に一番いいお手入れを見極めなければいけません。しかもお客様の生活環境によっては、今思う最善の策が活かされないことだってあるわけですから、次の来店時には状況が変わっているかもしれません。
アパレルやファッション雑貨やさんもそう。かわいいもの綺麗なものに囲まれてるけど、やってることは意外と地味。
当たり前のことだけど、誰にでも見えないほど沢山の仕事があり、全てをSNSで発信できるわけでも、発信する必要があるわけでもないので、地味な仕事が多いんだけれども、(子供みたいなこといいますが)日々、お友達の投稿を見ていて思うのは、みんな真面目だなーということ。
いや、別に私も真面目にやってないつもりはないし、チャラチャラしてもいないと思うんだけど、まだまだ、地に足がついていないように感じます。もっとやりようがあるだろうにと感じています。(ということはきっと伸び代があるはず。ポジティブか笑)

今、うつわcafeのことと同時進行で、12月のイベントの盛り付け等々考えていますが、「イベントを開催する」ことは目的ではなく、あくまで手段にすぎず、目的は参加者の皆さんが楽しんでくれること、おうちでやってみたいと思ってくれることなので、開催することに満足する事のないようにと思っています。
ここに書きたいことは別に私の感想でも決意でもなくて、投稿に見えていなくても、細かい部分がいかに大事かって言うことを、お友達のSNSから学ばせてもらったので、今一度自分に確認したいと思ったのです。
その一見地味なお仕事の積み重ねが、一見無駄とも思える手間が、お客様の信頼につながったり、いい商品を生んだりするのではないかということ。
なにもしないことは「いつもと同じ」にはならない。だいたい本人が気づかない程度に後退してしまう。「いつもと同じように」営業するには、前へ進もうという意志がなければならないし、実際にもっと先に進むには、いつものお仕事プラスαの部分が必要になる。感情も行動も。
どんな職業であれ、小さくても大きくても、1つひとつを丁寧にするということは、自信という意味も含めて、自分で思うところの仕事の成功に結びつくのだと思うのです。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村