fc2ブログ

記事一覧

人を動かすのは命令ではなくて。

ミュージカルの話は、いつもCATSのことばかりですが、他のミュージカルの音楽もいろいろとYOUTUBEで見たり、聴いたりします。
「オペラ座の怪人」を元劇団四季の石丸幹二さんが歌っているものなんかも、よく聴きます。
 



こんにちは。
 
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
 
 
昨日今日は主に「レ・ミゼラブル」の劇中歌を聴いていました。「On My Own」。素晴らしくて泣きそう。下に貼った動画と違うものを見てたので和訳なしだったけど(下のは今見つけました笑)、なんとなく分かる単語と、歌の表情で伝わってきて、胸がこうギュッとなるようでした。



愛するマリウスにふりむいてもらえないどころか、その恋の手助けまでしてしまうエポニーヌの「On My Own」。

ちなみに映画「君の名は」のヒロイン役、上白石萌音ちゃんの「On My Own」も好きです。
映画「LA LA LAND」の終盤、エマ・ストーン演じるミアが最後のオーディションで歌った「Audition(日本語題 夢追い人に乾杯を)」という曲があるんだけれども、それの萌音ちゃんver.も、エマ・ストーンとはまた違った良さがあります。
 
 
 
確かにどれも、歌そのものがいいのだと思う。でも、‪誰が歌っても同じかと言うとそうではなくて、それは技術の問題だけではないと思うのです。
心に響く歌は、ただ歌っているのではなく、訴えている、届けている感じがする。


先日お客様ともしゃべっていたのだけれども、(いつもなら勇気が出ないことを)やってみようとか、頑張ろうとか思うとき、その少し前には、だいたい「感動」があります。
映画や音楽、絵画、写真、人の言葉や表情。
人を動かすのは命令ではなく、感動かもしれない。


上の人にやれと言われれば、やらざるをえない。
でもそれでは辛い。継続できない。
なぜなら目的を自分で見つけずして、希望を持ち、やり続けることなど不可能に近いから。
もしそれが出来る人がいるのであれば、「継続」や「人に指示されたことをきちんとこなす」「指示した人を信頼する」など、別のところに目的を持っていっている場合だと思う。

ただ、その中から自分の次の可能性を見つけるには、やはり自分の心そのものが動かないと難しい。
少なくとも私には。
(論理的な人は、この限りでないかもしれない)



あるフランスの女性は、日本に留学しているときにお世話になった日本女性が、いつもお弁当を作ってくれたこと、そしてその味に感動し、フランスでお弁当を作ることを決意したそうです。
もともと駅弁文化のないフランス。何度も鉄道会社にたのみこんで出店。今では人気店になっているそうです。
さらにそのお客さんの中には、その味に感動し、映画プロデューサーという仕事を辞め、フランスで売っていない日本の野菜づくりをはじめた方も出てきたのだそう。
すごいことです。

 


ミュージカルを観たり、音楽を聴いたり、尊敬する人の話を聴いたり、お友達の頑張る姿を見たり、美しい写真を見たり。
 
感動が誰かの行動を生み、感動の連鎖になってゆく。
 
 
 
 
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】