fc2ブログ

記事一覧

ペペロンおにぎりの向こう側。

向こう側って何。
ま、いーや。静岡の伊豆の国市に、はなぶさ旅館という旅館があります。
そこのはなさんがね、とっても美味しそうなものを作っちゃったんですね。
 
 

 
 
こんにちは。
 
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
 
 
商品化されたものがコチラ。
 
fc2blog_20180514015102e92.jpg
 
コレがあると簡単に超絶美味のペペロンおにぎりが作れてしまう。
怖いですね。
 
fc2blog_20180514014854e4c.jpg
軽く温めて混ぜるだけとか。。。ありがたすぎる。
 
 
fc2blog_20180514020207a09.jpg
どんなうつわに盛り付けようかなーって考えるのが、私はとっても楽しい。
 

 
おにぎりっていったら、素朴なイメージ。日本人に馴染み深い木製のプレートなんかは合うに決まっています。それももちろんかわいいんだけど、だったら逆に合わないものって何かなって考えたら、メタリックトレイだった。金属とおにぎり。真逆かなって。
というわけで使ってみました。そしてね、大葉がいい仕事してますね。
お味噌汁が入っているのは、アメ釉(茶色)の豆皿と、小さめのカップを組み合わせてみました。シルバーの上に直接白のカップをおくとぼやけちゃうんです。天ぷらを盛ったのは、美濃焼の黒織部(くろおりべ)と言われる釉薬です。
 
 

 
この丸皿は、目に入った瞬間、これはキマリだなと思ったもの。
アメ釉(茶)だから、しろいおにぎりは絶対に映える。でも、のせたくなっちゃった。この変型の足付鉢、つかいたくなっちゃった。これは、信楽焼です。小さな湯呑みにはお味噌汁をいれています。お味噌汁も、決して汁椀じゃなくてもいいかなって思うので。
 

 
私はそんなにこったお料理は出来ないんだけど、お料理が上手なみなさんだって、忙しかったり、急な来客だったり、いつも時間を欠けられるわけじゃないと思うんです。そんなとき、こんなのがあると便利。色使いだけ気をつけていたら、勝手に素敵に仕上がります。
 
fc2blog_20180514231320a1d.jpg
 
あ、全部で4パターン盛り付けしてみたんです。
こちらはカゴ(見ればわかる)。中にはみなさんが苦手とする長皿と豆皿、そしてぐい呑を使いました。
ぐい呑は日本酒を入れるだけがお仕事ではありません。小さいけど器がでかいんやで。
長皿は、みなさん「焼き魚のせるもの?」って言われちゃう、かわいそうなお皿ベスト5に入るうつわ。こんな使い方もできます。
 
 
 
って、いろいろ言ったけど、なにしろこのおにぎりの素がめちゃめちゃ美味しいのですっていうね。なんかすみません!!!(笑)
 
 
あ、コレ見てどういても食べたくなっちゃった方のために、はなさんがレシピあげてくれてるので、是非どうぞ♪
 

 
 
 
 
Riyon
 
 
埼玉県熊谷市別府5-80-3  
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日
 
 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 熊谷情報へ
にほんブログ村

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】