わたしのうつわ
- 2018/01/29
- 23:57
今日、数名の方からうつわcafeで購入したうつわも、Keisukeokunoyaの益子焼マグカップのように、水につけた方がいいですか?とメッセージやコメントをいただきました。
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
同じ疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、ここに書きますね。
水には漬けたほうがいいです。
数十分つけておいてください。
 
そしてですね。特ににおいの強いものを盛り付けるときには都度使う前にも、やはり水に数十分漬ける。その時間がないときやどうしても面倒なときは、水で流すだけでもいいのでやってくださると、キレイにお使いいただけます。
 
なぜかというと、陶器には、目に見えないヒビ。そして土と土のあいだに、見えない隙間があります。
そこに入り込んでしまうのです。
それが、臭いやカビの原因になります。
もしかして、Keisukeokunoyaの益子焼マグカップ、白いほうがすでに黒づんでしまっているという方。
珈琲は当然マグカップの中にいれるものですが、それがその細かい土と土のあいだや、釉薬のヒビ(貫入といいます)をすり抜けて、ジョジョに外にも沁みてきてしまうのです。
長いこと放置しておけば、余計にそういった傾向が見られます。
それが、外側をよごしたわけでもないのに、汚くなってしまう理由です。
同じように、お皿に盛り付けて、残ってしまったお魚料理がのっている陶器も。
陶器は、接している時間がながければ、その影響を受けます。
飲食店などで、磁器が多いのはそのためではないでしょうか。
お手入れが楽だから。
でもね、陶器だって、そのように土と土の間の水分のことなどを考えてあげれば、そんなに大変ではないんですよ。
なにより、味がありますしね。
でもそうなってしまったら
↓
50℃位のお湯で薄めたキッチン用漂白剤(汚れがひどいときは濃いめ)に、漬け込んでおいてください。
あと、私はあまり使わないのですが、よく言われるのが激落ちくんなどのメラミンスポンジです。漂白剤やメラミンスポンジ、試してみてください。
今回うつわcafeをやってみて、気になったことがあります。
それは、彼女たちがきてくれたときのこと。

短パン田植え部のいねちゃんの投稿です。
私はおこがましいかなと思って、こう言いました。
「このうつわ作ってるの、私じゃないのに、みわこ作品って!(笑)」
って。そしたら彼女
「わかってる。でもこうしてコーディネートしてくれたのはみわこさんだもん」
そう言ってくれました。

そのことが嬉しくて、頭の隅に残っていたんです。それから気にしてみたら、私のうつわって言ってくれる方が何人もいることに気づいたのです。
みんな、そんなに深く考えていないことはわかっています。でも、みんながそんなふうに言ってくれていることが嬉しい。
自分なんてものは、自分が自分のことをどう思っているかということよりも、人から見えてるものが全てなんだもの。
美容師さんがかわいくヘアセットしてくれても、おうちで再現できなかったら意味がないように。
買ってくれたうつわの使い方が思いうかばなかったら、おもしろくないですもんね。
私は、なんでもいいから売ればいいやとは思っていません。
コーディネートの写真や口頭での説明により、そのうつわの可能性をお話して、おうちでも様々な使い方で楽しめるようになって欲しい。
それがわたしのうつわです。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村
こんにちは。
珈琲豆・器・洋服
埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。
同じ疑問をお持ちの方もいらっしゃると思うので、ここに書きますね。
水には漬けたほうがいいです。
数十分つけておいてください。
 
そしてですね。特ににおいの強いものを盛り付けるときには都度使う前にも、やはり水に数十分漬ける。その時間がないときやどうしても面倒なときは、水で流すだけでもいいのでやってくださると、キレイにお使いいただけます。
 
なぜかというと、陶器には、目に見えないヒビ。そして土と土のあいだに、見えない隙間があります。
そこに入り込んでしまうのです。
それが、臭いやカビの原因になります。
もしかして、Keisukeokunoyaの益子焼マグカップ、白いほうがすでに黒づんでしまっているという方。
珈琲は当然マグカップの中にいれるものですが、それがその細かい土と土のあいだや、釉薬のヒビ(貫入といいます)をすり抜けて、ジョジョに外にも沁みてきてしまうのです。
長いこと放置しておけば、余計にそういった傾向が見られます。
それが、外側をよごしたわけでもないのに、汚くなってしまう理由です。
同じように、お皿に盛り付けて、残ってしまったお魚料理がのっている陶器も。
陶器は、接している時間がながければ、その影響を受けます。
飲食店などで、磁器が多いのはそのためではないでしょうか。
お手入れが楽だから。
でもね、陶器だって、そのように土と土の間の水分のことなどを考えてあげれば、そんなに大変ではないんですよ。
なにより、味がありますしね。
でもそうなってしまったら
↓
50℃位のお湯で薄めたキッチン用漂白剤(汚れがひどいときは濃いめ)に、漬け込んでおいてください。
あと、私はあまり使わないのですが、よく言われるのが激落ちくんなどのメラミンスポンジです。漂白剤やメラミンスポンジ、試してみてください。
今回うつわcafeをやってみて、気になったことがあります。
それは、彼女たちがきてくれたときのこと。

みわこさん作品♡#うつわcafe pic.twitter.com/fcFciKs27A
— ゆういね。韓国キムチと美肌ヨガ。 (@yukine0530) 2018年1月24日
みわこさん作品♡#うつわcafe pic.twitter.com/Ae9kfhLofu
— ゆういね。韓国キムチと美肌ヨガ。 (@yukine0530) 2018年1月24日
短パン田植え部のいねちゃんの投稿です。
私はおこがましいかなと思って、こう言いました。
「このうつわ作ってるの、私じゃないのに、みわこ作品って!(笑)」
って。そしたら彼女
「わかってる。でもこうしてコーディネートしてくれたのはみわこさんだもん」
そう言ってくれました。

そのことが嬉しくて、頭の隅に残っていたんです。それから気にしてみたら、私のうつわって言ってくれる方が何人もいることに気づいたのです。
みんな、そんなに深く考えていないことはわかっています。でも、みんながそんなふうに言ってくれていることが嬉しい。
自分なんてものは、自分が自分のことをどう思っているかということよりも、人から見えてるものが全てなんだもの。
美容師さんがかわいくヘアセットしてくれても、おうちで再現できなかったら意味がないように。
買ってくれたうつわの使い方が思いうかばなかったら、おもしろくないですもんね。
私は、なんでもいいから売ればいいやとは思っていません。
コーディネートの写真や口頭での説明により、そのうつわの可能性をお話して、おうちでも様々な使い方で楽しめるようになって欲しい。
それがわたしのうつわです。
Riyon
埼玉県熊谷市別府5-80-3
TEL : 048-533-9533
営業時間 :11時~18時
おやすみ:日/月曜/祝日

にほんブログ村