fc2ブログ

記事一覧

2022年365本目のブログです

2022年12月31日お店はおやすみをいただいております。明日明後日もおやすみ(もともと定休日ですが笑)をいただき、新年は1月3日から営業開始となります。よろしくお願いいたします。昨日はお店で新年の準備、今日は、家で金継ぎをして過ごしました。年越し蕎麦も食べましたよ。私は冷たいお蕎麦にしましたが、皆さんはどちらにしましたか?それにしても速いですね、1年というのは。何もしていないじゃないかと自分を責めたくな...

続きを読む

2022こんなことしてました下半期編

2022年、下半期はこんなことしてました。7月。おかげさまでRiyonは23周年を迎えることが出来ました。伯父が来てくれて、お茶会を開催しました。七夕茶会ということで、天井に月灯りと星空を作り、水を張って映しました。「袖ひぢて 我が手にむすぶ 水の面(おも)に 天つ星合の 空をみるかな」藤原長能 (袖を濡らしながら両手で掬った水に、牽牛(彦星)と織女(織姫)が逢瀬を遂げる天の川が映っている)お友達がローリン...

続きを読む

2022こんなことしてました。上半期編

12月29日。2022年の営業が終わりました。本当に本当にありがとうございました。今年も様々なことをしました。色々な場所へ行きました。お正月の駅伝といえば、箱根駅伝。。。でしょうが、その前にコチラがあります。元日に行われるニューイヤー駅伝。それこそ、箱根で素晴らしい走りを見せてくれる選手の、生の走りを見ることが出来る素晴らしい経験です。といっても、エンジンが搭載されているようで、速すぎて気づいたときには通...

続きを読む

2023初売り・商品券ご予約開始

2022年の営業も明日で終わりとなります。お客様がいなければ、お店は続けられません。だから今ここにRiyonがあるのは、お客様のおかげです。今年も本当にありがとうございました。毎年この時期は珈琲豆がいつも以上によく出ます。珈琲豆買い忘れた!という方は、明日お待ちしてますね!それから、先日ご案内しましたが、Riyonでお買い上げいただいたうつわの繕い(金継ぎ)は、明日受付分までは無料ですので、お待ちしておりま...

続きを読む

手ぬぐいを購入した件

ずっと行きたかったお店。銀座たくみ。無名の職人によって作られた、それぞれの地方の特性にあう品々。それらは民藝と呼ばれ、柳宗悦をはじめとする民藝運動で広まりました。昭和8年12月、地方の優れた民藝品を普及するために、たくみは作られました。今回購入したのは、銀座たくみオリジナルのてぬぐい。芹沢銈介がデザインした銀座たくみの包装紙の版を起こし、てぬぐいとして製品化されたもの。急須、うちわ、漆器など、様々な...

続きを読む

「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」深谷シネマ舞台挨拶

秋、全国公開となった映画「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」いよいよ2023年1月15日から、深谷シネマさんでも上映されます。ロケ地だし、ここでも上映されるだろうと、他で観ずにこの日を待っていました。1月15日(日)~21日(土)12:40 -(14:39終映)*1月17日(火)休館1月22日(日)~28日(土)17:10 -(19:09終映)初日、1月15日(日)12:40の回、上映後、舞台挨拶があるそうです。登壇者:近藤明男監督/光藤...

続きを読む

金継ぎ・スープカップ

お客様からお預かりのスープカップです。持ち手が割れ、少し欠けてしまっています。森の中にひっそりとある湖。その水面に映る光をイメージして、継ぎました。お手本のような割れ方をした(洗うときに手が滑りました)カップ。釉薬のチェックのために作られたサンプル品ですが、そのムラがかえって気に入っています。自分では内側の方が良く出来たかなと思っていたのですが、先生には外側だけお褒めの言葉をいただいたので、見る目が...

続きを読む

年越しそばにオススメのうつわ

福岡県福岡市。承天寺。年を越せない貧しい人々に、そば粉で作ったそば餅をふるまったことが、年越しそばの始まり。そば餅を食べると運気が上がると評判になり、江戸時代中期には、大晦日に年越しそばを食べることが広まったのだとか。さらに、当時の金銀細工師が散らかった金粉を集めるのに、そば粉をこねたものを使っていたため、金運が上がるという説もあるそうです。長く伸びるそばに、長寿、無病息災、開運。またそばの切れや...

続きを読む

遊の冬物が更に入荷しました

ブログを半分ほど書いて、保存しようとしたらエラーが出て、嫌な予感がしつつも、暫くしてようやくログインしなおせたと思ったら、書いたブログが消えていました。・・・でしょうね笑。仕方がないので気を取り直して、再度書いて保存しようとしたらまたエラーになり、また消えました笑笑。そしてこうしてまた書いています。心が折れそうです笑。こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?さて、今日は入荷してきた遊のお洋服のご紹介...

続きを読む

旅行の想い出は観光地だけではない

先日、芝公園から駅に向かって歩いていると、ご年配のご夫婦に呼び止められました。手には大きなキャリーバッグ。あるホテルの場所を聞かれたのですが、私も近くであるということしかわからず、「すみません、私も東京ではないので。。。」と言いながら、google mapを開きました。「そこの増上寺をすぎて、、、」と言いかけて説明をやめ、一緒に歩くことにしました。どちらからですかとお聞きすると、山形の米沢からだとおっしゃい...

続きを読む

THE FIRST SLAM DUNKを観に行きました

やっと観に行けました!映画「THE FIRST SLAM DUNK」。待望のスラムダンクの映画版です。映画館で、開場を今か今かと待っていたところ、どんどん人が列を作っていくので、さすがスラダン人気あるわ。早めにチケット買っておいて正解だったなと思っていたら、みなさんこちらの開場とともに、流れていきました。スラダンじゃないんかい!さて、そんなスラムダンク、私はまさに世代なのですが、劇中、それぞれの登場人物の過去がわか...

続きを読む

水香苑さんのお土産うどん販売します。

私の生活圏内からは、基本的に富士山は見えません。その代わり、富士山の様にきれいな形をした、雪化粧の浅間山なら綺麗に見えます。こちらは今朝、前橋某所から見えた山々。隣に長く横たわるのは榛名山。今日は、水香苑さんにうつわの納品に行ってきました。国道17号線が延びてくれたことで、近くに高速入口のない熊谷方面からでも行きやすくなりました。前橋市に入り、赤城山が大きくなってきたと思ったら、榛名山と浅間山の美し...

続きを読む

「京都・智積院の名宝」展

昨日は「かちのかたちたち展」に行った後、サントリー美術館にて開催中の「京都・智積院の名宝」展にも行きました。(どちらもミッドタウンなので)このとき17:20。閉館18:00。私のいつもの展覧会の所要時間を考えると、どう考えても時間が足りない。。。でもなかなか六本木に来る機会もないし、観たいと思ったときが観るべきときなので、思い切って入っ。。。たものの、やっぱり足りなくて、やや急ぎ足で鑑賞しました笑...

続きを読む

かちのかたちたち展

天気の良い日曜日。本日は金継ぎのお勉強の日で、荻窪、6次元へ。お客様からお預かりした小さな花器。随分複雑な欠け方をしたなと思ったら笑、割れたものを接着剤で付けたそうです。(基本的には、接着剤でついているものはお断りしています。今回は出来そうだったのでお受けしました)何故か神々しい写真になりました笑。すでに接着剤でついていた部分がズレてはいたものの、大きく欠損している箇所もあることで、逆に気にならない...

続きを読む

遊のお洋服が入荷しました。

先日、夏物のお洋服をオーダーしてきた遊。冬物のお洋服がまた入荷しました。斜めについた飾りボタンがかわいい赤シャイニーワンピース¥15,400フリーポリエステル100%丈125cm 身幅56cm裾のスナップを留めるとパンツになり、シルエットがかわるのも楽しめます。赤は好きだけど、分量が多いと恥ずかしいという方は、ロングコートやロングカーディガン、ジレなどで、縦に赤を見せてあげるのがオススメです。上着にはマットな黒を合...

続きを読む

お正月に向けてお箸飾りをお値下げしました

箸先をしまっておく箸袋と箸置きを兼ねた、箸飾り。お正月や来客時のおもてなしに、オシャレで上品な印象をあたえます。そんな箸飾り、お正月に向けて30%OFFにしました!お正月やお祝いの席には、やはり金や紅白。お祝い箸飾り 5個セット 祝箸付き¥1,650→¥1,155お祝い箸飾り 9個セット¥1,650→¥1,155こんな小さなアイテムなのに、豪華な印象に。箸飾り 5個セット 利久箸付き¥1,100→¥770緑、ピンク、青、赤、黒。四季...

続きを読む

NHKの番組を受けて。戦争の傷痕

先日、NHK「ネタドリ」という番組で、「家の中に封じられた“戦争の傷痕” ~親から子に連鎖した苦しみ~」という特集が組まれ、本日9日19時30分、生放送。スタジオにうかがいます。『野火』では兵士の実情に迫りましたが、ラストシーンで描いた帰還後の家族のことを深く知りに伺います。家の中に封じられた“戦争の傷痕” ~親から子に連鎖した苦しみ~」 - 首都圏情報 ネタドリ! - NHK https://t.co/aRdrnS87eW— 塚本晋也tsuka...

続きを読む

草間彌生とルイ・ヴィトンと東京タワー

展示会を後にして、向かった先はプリンス芝公園。東京タワーを背に、鎮座する仁王像。門の間からは、見慣れない物体がのぞいていました。説明しなくても、誰の作品なのかがわかるかぼちゃ。草間彌生とルイ・ヴィトンのコラボレーションです。そういえば、以前訪れた直島(香川県)にも、黄色いかぼちゃがありました。台風で流されてしまったそうですが、無事戻りましたね。かぼちゃを通り過ぎ、更に奥へと進むと、おなじみのLVモノ...

続きを読む

遊・夏物お洋服の展示会でした。2

昨日行ってきた遊の夏物お洋服のご紹介、続きです。今回の展示会、メインとも言えるこちらのシリーズ。ベージュも黒もいいのですが、赤の可愛さにやられてしまいました。¥29,700(税込)とても柔らかくて薄い生地です。落ち感があり、おとなしめなので、モード感が強いものが苦手という方にもオススメ出来る素材です。ワンピース ¥16,500ブラウス¥14,300パンツ¥15,400ノースリーブワンピース。こちらも柔...

続きを読む

遊・夏物お洋服の展示会でした

おやすみの今日は、遊 by jalanjalan、夏物お洋服の展示会に行ってきました。カラフルでウキウキしました。来年4月~6月入荷のものになります。まずは4月から少しずつご紹介しますね。シャツ ¥24,200こちらはお馴染み東炊きの工場さんで染められた、「織姫炊き」。織姫といえば。。。思い浮かぶのは、足利の織姫神社ですよね。以下、商品のタグより「江戸時代から絹・絹染・ 銘仙を知られる 足利織姫神社の地。旧き良き...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】