fc2ブログ

記事一覧

益子に行ってきました。

昨日はウール100%の、秋らしい空でした。夕方、お客様のお見送りで外に出たときには、ピンクとオレンジの混ざった綺麗な夕焼けをみせてくれました。清少納言も枕草子で言っています。「秋は夕暮れがいいよね」と。さて、今日はお客様ご注文の件で、急遽益子に行ってきました。明日だと栃木国体だそうで、交通規制があるようです。私は知らずに観光客の混雑を避けるために今日行ったのですが、明日宇都宮方面に行かれる方は、もしか...

続きを読む

人間は恋と革命のために生れて来たのだ(斜陽より)

ブログでも何度かお伝えしてきた通り、太宰治「斜陽」の書き出しの1文がとても好きでして。初めて読んだ中学生の頃は、というか今でも、貴族がなんなのかも、そこがどんな場所なのかも知らないのに、その光景がありありと目に浮かぶのです。朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さまが、「あ」 と幽(かす)かな叫び声をお挙げになった。「髪の毛?」 スウプに何か、イヤなものでも入っていたのかしら、と思った。「いい...

続きを読む

で、四辻の齋嘉とは

四辻の齋嘉には、別の入口から入るカフェと、ギャラリー側から入るカフェがあります。入るとご主人がとても詳しく説明してくださいました。そもそも四辻の齋嘉とはどういう意味なのだろうと思っていたら、4つの町に面した十字路に建つ事から”四辻”、齋藤織物の創業者、齋藤嘉吉氏のお名前から”齋嘉”なのだそうです。立派な金庫には、その名前が記されています。扉をあけると桐の棚が入っています。桐は火事に強いことから使われて...

続きを読む

「出西窯と山陰の民藝」展。

桐生を訪れた目的は四辻の齋嘉にて開催中の「出西窯と山陰の民藝」展。実は、ランチした自在庵の向かいにあります。様々な伝統と文化が形となり、受け継がれ、ここに並んでいます。不思議ですね、同じ日本でも気候の違いで、穫れる作物も違えば、重宝されるものも違う。面白いですね。急な階段を昇ると、清々しい緑の山々が見え、気持ちのよい風が藍染のストールを揺らしていました。朝日と夕日によってかえてある東西のガラスや、...

続きを読む

有形文化財でいただくお食事・自在庵

群馬県桐生市に行ってきました。古いという言葉と、歴史あるという言葉は、似ているようでちょっと違います。桐生という地で、刻んできた時間を、経年変化を、受け入れ、保存、保管することに労力を費やす方々は、聞くと皆さん桐生生まれ、桐生育ち。皆さん生まれ育った街を愛し、素晴らしさをより深く知った上で、残していこうと努力されているのだと感じます。今回ランチに寄らせていただいたのは、「自在庵」さん。敷地に入って...

続きを読む

アンティークショップに行ってきました

お客様が以前教えてくれた鴻巣の梨やさん。とても気になっていて、話の流れで連れて行っていただけることになりました。何を隠そう、フルーツの中で1番好きなのが梨&洋梨です。このブログを読んでくださっている方にとって、全く有益ではない情報笑。ほほえみという品種を購入。どんなお味かな?食べるのが楽しみです。次に連れてきてもらったのが北本のアンティークショップ。青空に形の良い樹木と白い壁が映えます。ああかわい...

続きを読む

"SUMIRE ISHIOKA"POP UP最終日

3日間の SUMIRE ISHIOKAのイベントにお越しいただき、本当にありがとうございました。お客様とお話ししていると、笑ってばかりいるので、おかげで皺が増えてしまいます笑。さて、この3日間の間に、 すみれさんと少しお話しする時間がとれました。日常のそこかしこに、 実は美しいものは沢山転がっているのだけれど、きちんと切り取って差し出してもらわないと、なかなか気付けないものです。すみれさんは美しいものに気づき、立ち...

続きを読む

"SUMIRE ISHIOKA"POP UP 2日目

SUMIREISHIOKA 2日目もありがとうございました。アーティストであるすみれさんとお話をさせていただいて感じるのだけれど、ここにならんでいるものは、「商品」としてお値段がついていて、 着物だったり、帯だったり、 ポーチだったり、 それを「使用する」ことが出来るわけなんだけど、 美術館の展覧会に展示されているものは、 「使用する」 ことは出来ないじゃないですか。 見る、場合によっては、触る、あるいは聞くことしかで...

続きを読む

"SUMIRE ISHIOKA"POP UP初日

本日から始まりました。"SUMIRE ISHIOKA"ツイード着物の世界。キモノアーティスト 石岡すみれ氏Riyonの店内が、どんどんSUMIRE ISHIOKAの世界へと変わっていくので、とても面白く、なによりツイード着物が素敵でトキメいてしまいます。後ろ姿も素敵。上品ながら、そのかっちりしすぎていない、程よい抜け感といいましょうか、可愛らしさも持っています。ツイード羽織「ツイード」と一口に言っても、様々なものがあり、すみれさん...

続きを読む

SUMIRE ISHIOKAポップアップは明日から

いよいよ明日!9月22日(木)・23(金祝)・24(土)キモノアーティスト、石岡すみれ氏による、「SUMIRE ISHIOKA」ツイード着物がRiyonにやってきます!わぁ素敵!しかもこの3日間は、石岡すみれ氏がRiyonにいらっしゃいます。ツイード着物、ツイード巾着、ヒラヒラ羽織などもならびます。織りのこと、着物のこと、聞きたいことがあればこの機会にご本人に直接聞いてみてくださいね。また、着物の製作過程で出る残糸や残布...

続きを読む

お菓子と紅茶の缶が人気すぎる

最近、フランスのお菓子や、イギリスの紅茶が入っている缶がとても人気です。って、業者さんですか?笑この場に居合わせたお客様が、「アリス缶の実物やっぱり可愛い!(しかし時既に遅し)」と嘆いていらっしゃいました笑。(でも大丈夫!ご予約承りました。)ニューイングリッシュティー社の紅茶たち。どれも飾っておきたくなる可愛さ。三月うさぎの庭のテーブルで、三月うさぎとマッドハッター(帽子屋)が、お茶会を開いています...

続きを読む

お店の商品は総入れ替えになることはありません

「(陳列している)うつわが変わるのはいつですか?」とご質問を受けることがたまにあります。洋服が、シーズンごとに(定番品をのぞいて)デザインや素材がかわるのにくらべ、うつわは基本的にトレンドや季節感がありません(厳密にいえば季節の花の絵が描かれていたり、イベントに沿った柄や色使いになっているものはあります)。借り物ではないので、お店にならぶうつわが総入れ替えになることはないのですが、定期的にディスプ...

続きを読む

人と出会い、輪が広がる

それにしてもよく降りますね。このあたりは台風からは遠いはずなのに、こんなにも降るとは。今後更に強まっていくでしょうから、皆さん、お気をつけください。今週の月曜日は、お客様と千葉に遠足だったので、1週間前だったら大変だっただろうな(というか行けなかったですよね)。さて、九州ラーメン友理には、おうちで友理のラーメンを再現できるキット(温めるだけ&麺をゆでるだけ)があります。自宅で作った友理のラーメン。...

続きを読む

遊 by jalanjalan 冬物が入荷しました

いよいよ遊 by jalanjalan の晩秋、冬物が入ってきました。もうそんな時期なんですね。きちんと感のあるワンピース(前をあけてジレにも)もう少し肌寒くなってきたら、インナーには長袖を合わせてください。¥35,200着丈115cm素材 ポリエステル100%後ろ姿も凝っています。そして個人的にもすごくオススメの、形が自由自在にかえられるポンテ素材のジャケット。¥14,300着丈50cmポリエステル100%こちらも柔らかいポン...

続きを読む

超軽いシリーズのうつわ

先日、益子の土を使い、千葉で製作している井上先生がいらっしゃいました。井上先生のうつわは、極限まで削っていてとても薄いので、とても軽いのが特徴です。ご自分用にももちろんいいですが、9月19日は敬老の日、ということで、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにもオススメです。超軽い!シリーズストライプ コーヒーカップ&ソーサー ¥2,310カップ 10.3×7.5cm 高さ8cmソーサー 16×11cmストライプ マグカップ 黒 ...

続きを読む

SUMIRE ISHIOKAイベントまで1週間

映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったとき、QUEENについてほとんど知識のない私は、フレディ・マーキュリーが着物らしきものを羽織っていることに驚きました。有名な話のようですが、来日するたびに、着物や骨とう品・日本画などを買ってロンドンに送り、自宅には日本庭園を造るほどの親日家だったそうですね。着物は、四季を表現する色、縁起のよい柄など、日本という国において、意味の深い色や柄が使われています。また...

続きを読む

Riyonの遠足・千葉編その2

さて、千葉旅の続きです。友理を後にして向かった先は、南にある富津市。Cafe GROVEさん。友理のまささんや石川商店のオコメンとお友達の、濱本さんが営むお店です。森の中にひっそりと佇む感じが素敵。私はジンジャーカフェオレを注文しました。期間限定だというブルーベリーマフィンがものすごく美味しそうだったのですが、友理のお料理が美味しすぎて食べすぎてしまったため、どう頑張っても一口も入らなそうだったので、「まさ...

続きを読む

かわいいお菓子や紅茶が入荷しました。

千葉旅のお話の途中ではありますが、ここでニュースのお時間です。本日、イングリッシュティーとお菓子が入荷しました。とってもかわいいので、話を遮ってでもご紹介したくて。NEW ENGLISH TEA ヴィンテージヴィクトリアンシリーズ、ティーバッグ80袋入りの大きな缶です。缶のサイズ 直径約13cm  高さ約18cm  各¥3,456(税込)右:ピンクの缶に入った紅茶は1869BlackTea。紅茶が誕生する前のイギリスでは緑茶を飲ん...

続きを読む

Riyonの遠足・千葉編その1

自然のものだから、いつも穏やかな顔をしているわけではないだろうけど、海ってなんて綺麗なんだろうと思う。定休日の本日は、Riyonのお客様と、千葉へ遠足に行ってきました。初めに立ち寄ったのはアクアライン、海ほたる。見渡す限りの海に感動していると、不思議な、放射状の雲が広がっていました。埼玉には海はないけれど、もしかしたら、この雲は埼玉でも見られたかもしれない。だけど楽しいと、人っていつもなら気にも留めな...

続きを読む

バキバキに割れていたうつわ・最終工程

おやすみの今日は、安定の金継ぎ三昧。平日は時間を取れないので、休日にしっかり進めようとはりきりすぎてしまうためか、毎回、気づくとどこかしら不調をきたしています笑。長時間同じ体勢で、しかもまだ慣れないので、無駄に力が入っているのかな。謎すぎます笑。今日はちょっと笑えなかったので、自分のうつわは後日にまわすことにしました。好きなことがあるのは嬉しいことです。それに早くお客様にお返ししたい。皆さん優しく...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】