桐生が岡動物園に何十年ぶりかに行ってきた
- 2022/04/30
- 20:13

宝徳寺のために(この辺のブログは昨日書いています)、せっかく桐生まで来たのだから、もう一箇所くらいどこかに寄ろうかなと思い立ち、向かった先は桐生が岡動物園。どこも駐車場がいっぱいで、山の上の方まで行ったので、やたら見晴らしがいい(おかげで動物園と車までの距離が遠い笑)。あれ、ここ遊園地だよね。。。って、よくみたら料金が大人200円、小人100円とかね、すごく安いの。バイキングとか懐かしいわー。それ...
宝徳寺、新緑の床もみじに行ってきました
- 2022/04/29
- 21:19

昨秋、紅葉の時期に訪れた、群馬県桐生市にある宝徳寺。今日は、新緑の床もみじ特別公開へ行ってきました。ここのところ予報を見ていても天気がはっきりしなくて、いつ行こうかなー。行けないかなー。と考えていましたが、今日は午後から雨ということで、もう今日しかない!と、朝のうちに。本当は青い空も一緒に映るお天気だとよかったですが、充分綺麗でした。至るところに、優しいお顔のお地蔵様がいて、そのまあるいお顔に、心...
私のお店はお客様同士が仲がいい
- 2022/04/28
- 23:53

一昨日、初めて来てくれたお客様が、近いのに全然気づかなかったとおっしゃって、珈琲を召し上がっていただいたり、お買い物してくださったりして、最後に、すごく癒されましたと言って帰って行かれました。最近体調を崩されていたというお客様が、今日2週間ぶりくらいにみえて、ふぅーやっとこれた。癒やされたと言ってくれました。具体的に何が出来ているのかというと、出来ているところより、正直至らないところの方が多い気が...
津軽金山焼の成分でお水が美味しくなるらしい
- 2022/04/27
- 23:57

昨日は長すぎて入れられなかった津軽金山焼、もう少しだけご紹介します。はじめに注意事項です。津軽金山焼のうつわは、食洗機はOKですが、直火、オーブン、電子レンジはNGです。土自体に鉄分を含んでいるため、高温になったり、最悪の場合ヒビが入って危険ですので、おやめくださいさて、こうして並べてみると、お料理が想像できますよね。丼にお蕎麦、豆皿に薬味とか、丼に海鮮丼、豆皿にわさびとか、丼にカツ丼、豆皿に香の物と...
先日青森で注文してきた津軽金山焼が届きました
- 2022/04/26
- 23:51

お待たせいたしました。津軽金山焼のうつわがいよいよ届きました!大量の新聞紙と戯れながら笑、急いで出してきましたので、明日からご覧いただけます。在庫がなくて注文数に満たないものは、これから焼いてもらうので今回の荷物には入っていませんが、今までになかったデザインのものもあるので、楽しみにしていてください。今日は一部をざっとご紹介しますね。青森、津軽地方にはこぎん刺しという伝統的な刺し子があります。その...
夏物お洋服
- 2022/04/25
- 18:50

東北のブログも一段落したところで笑、お洋服やさんらしい情報をお送りしますね。深いVネックのベストは、レイヤードスタイルに活躍するかたちで、キャミソールワンピースに重ねると更に可愛くなります。Vネックベスト¥20,900レーヨン63%麻37%丈 68cmキャミソールワンピース¥25,300ポリエステル100%UVカット、吸湿速乾、ノーアイロン、洗濯機OK丈127cmレースのブラウス¥19,800コットン 67%ポリエステル 33%前後2way着用、ノーアイ...
南昌荘の庭園
- 2022/04/24
- 23:59

こうしてブログを書いていると、自分自身、行動を振り返ってまとめておくことができますね。ここ数日書いている東北ブログは、青森市、五所川原市、盛岡市、そしてこのあと書く名取市含め、すべて3日間の中で動いています。その日のうちに群馬まで帰り着いているので、正確には2日半というところかな。我ながら、時間のなかった盛岡で、よくここまで詰め込んだなと思います笑。目的の場所にもよりますが、基本的にどこへ行くにも...
またゆっくりと訪れたい盛岡
- 2022/04/23
- 23:50

まずはじめに、GWの営業についてお知らせです。4月中は通常営業(日月祝日休み)5/1(日)・ 2(月) おやすみ3(火)・4(水)・5(木) 通常ですとお休みですが、営業します。6(金)・7(土) 通常通り営業3,4,5は通常ですとお休みですが、営業いたします。よろしくお願いいたします。 さて、私は素敵な場所、展覧会、おいしいレストランなど、気に入るとブログに書いたり、SNSに投稿したりしていますが、...
全国の手仕事にも出会える光原社
- 2022/04/22
- 23:55

昨日、光原社と宮沢賢治のお話を書きましたが、そもそも私がこの場所を知ったのは、民芸品のお店としてでした。向かいの光原社モーリオにも、民芸品とお菓子などが販売されています。光原社のお土産といったら、上のモーリオでも販売されているくるみクッキー。どこか懐かしく温かい感じがするパッケージもいいんですよね。童話に出てきそう笑。どの館も撮影はNGなので、店内の写真はありませんが、盛岡といえば南部鉄器が有名です...
注文の少ない童話集
- 2022/04/21
- 22:03

五所川原を後にして、向かった先は埼玉方面。。。ですが、2時間半ほど走らせ、盛岡で高速を降りました。光原社に行くために。今は民芸品やさんですが、もともとこの会社は、創業者である及川氏が、盛岡高等農林学校時代の友人、近森氏と協同で、農薬関連の書籍を出版していました。あるとき近森氏は、二人の学生時代の先輩が教師をしている、花巻農学校を訪れます。そこでその先輩から童話の原稿を見せられ、熱く語られます。近森...
赤い屋根の旧駅舎
- 2022/04/20
- 23:53

芦野公園は、太宰治がよく遊んでいた場所で、桜の名所として知られているそうです。今調べたところ、その数1500本。(え。また太宰の話ですか?はいそうです。すみません)私が行ったときには、青森はまだ桜には早かったので、今週末あたりから見ごろといえるかな?それでもまだ早いかな?芦野公園駅旧駅舎。今は喫茶店になっています。当時のことなど、ましてやこの駅のことなど知る由もありませんが、なんだか温かい雰囲気。時の...
配所の月
- 2022/04/19
- 23:53

太宰治生家である斜陽館から200mほどのところに、太宰治が疎開した家があります。あ、今日も、なんなら明日も太宰の話が続きますので、ご興味ある方だけお付き合いいただければと思います笑。もちろん200mほどの距離の疎開ではなく、元々この家は母家(現斜陽館)の奥に、長兄夫婦のために建てられた屋敷で、渡り廊下でつながっていたそうです。三鷹と(妻の実家である)甲府の戦禍から逃げてきた太宰は、この家のこの和室で、妻...
太宰治記念館「斜陽館」
- 2022/04/18
- 21:50

太宰治という作家の存在が深く印象に残ったのは、おそらく「人間失格」という、子供にとっては衝撃的なタイトルを目にしてからだと思います。しかし自ら選び、初めて読んだ作品は「斜陽」でした。小学校高学年か、中学はじめの頃のことです。私は驚きました。「詩」に関しては有名無名にかかわらず、いくつか読んで、様々な表現があることを知っていたものの、小説の面白さは、ストーリーそのものであると思っていたからです。しか...
青森県立美術館
- 2022/04/17
- 23:57

え。なにその口!!!なんだか気に入ってしまいました。というわけで、先程、無事自宅に戻りました。長旅でした。津軽金山焼だけでなく、初めての青森だったので、ここぞとばかりにあちこち行きました。正直、新しい陶器、民芸品との出逢いを期待していたのですが、それはかなわないまでも、以前から行きたかった場所をめぐることができました。それも記しておきたいので、よかったらお付き合いください。まず、青森県立美術館。駐...
津軽金山焼の登り窯を見てきました。
- 2022/04/16
- 23:53

五所川原にある、津軽金山焼に、ついに行ってきました。よし!とりあえず、食べる!!!(食べるんかい)併設されているカフェで、ピザのランチ。当然のことながら、窯作りがお得意なので、窯焼きピザもお得意です。ふわふわで、でももちもちで、すごく美味しかったです。というわけで、いざ窯場へ。こちらは穴窯。今日は登り窯にて窯焚き中でした。火入れは(4月)12日なので、今日で4日。経験と長年の勘で、少しずつ温度を上げ...
青森といえばのっけ丼
- 2022/04/15
- 23:57

というわけで、青森に来ております。クルマで笑。サービスエリアで15分休憩×3回はさんで、7時間半で青森市へ到着しました。初めての青森なので、仕事だけでなく、青森もちょっとブラブラさせていただいて。津軽SAでは桜が咲いていることに気づいたのですが、青森市内であまり見かけず、調べてみたら、まだ青森は開花していないようです。雪山!!!奥様が青森ご出身の知人に、クルマで行くと心が折れるかを聞いたら、「岩手あ...
遊by jalanjalan、秋物アクセサリー
- 2022/04/14
- 22:59

昨日は遊 by jalanjalan、秋物のお洋服のご紹介をしました。今日はアクセサリーのご紹介です。遊のブローチやネックレスは、とても買いやすい価格帯なので、入るとすぐになくなってしまうことも多いです。実物が入荷してから選んでいただいてももちろん大丈夫ですが、これは絶対というものがあれば、今からご予約を承ります。だいたい¥2,750〜高くても¥5,500くらいです。¥2,750が多めです。優しめブラウンの、チュ...
遊by jalan jalan秋物のご紹介
- 2022/04/13
- 23:27

遊by jalan jalan秋物のお洋服の展示会に行ってきました。そうそう、先日、イベントにご来店いただいたお客様、ありがとうございました。今回の展示会は、秋物なので、7月、8月、9月入荷分となります。秋らしいアウター。深みのあるとてもいいパープルです。なぜか大爆笑をしているかわいい和田ちゃんと、柔らかくて薄い素材の羽織りの画。どこから袖を通すのかわからない面白いつくりで、和田ちゃんに、どこがどうなっているの...
秋物のお洋服の展示会に行ってきました。
- 2022/04/12
- 23:53

先にお知らせです。誠に勝手ながら4月14日(木)~16日(土)遠方の窯元へ行くため、おやすみさせていただきます。さて、今日は秋物のお洋服の展示会にいってきました。少しレトロな柄と綺麗なシルエットが特徴的なタイトスカート。トップスはブラウスでもニットでも合わせやすそうです。一際目を引くファーベスト。ヴィンテージ感のあるレースのスカート。丈は長めです。昔の洋画に出てきそうな素敵なワンピース 。右側、定番のニット...
金継ぎ
- 2022/04/11
- 23:57

金継ぎにお預かりしていた、おひとり分、ようやくお返しすることができました。通常、欠けは、欠けてしまった部分を平らになるように補うものですが、吉田先生のうつわはブロンズ釉のため、普通にしたのでは目立たなく、馴染み過ぎてしまうのではないかと思い、お客様と話して、ぷっくりと仕上げることにしました。錆漆を塗って、乾燥させたあと、通常は彫刻刀みたいなもので平らになるよう、綺麗に削りとっていくのですが、こちら...