こんなことをたまに考えている。
- 2022/01/31
- 23:51

穏やかに暮らしたい。と、たまに、改めて思います。その穏やかさとはなんなのかというと、不安や猜疑心、苛立ちにかき乱されることなく、欲は少なく、人の話は丁寧に聴き、自分のことも仕事も、毎日目の前にあるやるべきことをきちんとこなせる自分をチェックしながら、日々過ごすことです。書いているうちに宮沢賢治の雨ニモマケズを思い出しました。ある程度努めることはできたとしても、多分無理です。人生は、いつなにがあるか...
お客様からの金継ぎ進捗状況など
- 2022/01/30
- 23:55

金継ぎのワークショップを一通り終えたところから、Riyonでお買い上げいただいた陶器に限り、小さな欠けや簡単な割れを、あくまで練習ということで、お店にお持ちいただければ、無料でお直しします。ということで、修復したい陶器の受付を始めました。また、遠方の方や、お店に来られない方は、往復の送料のご負担をお願いします。金継ぎの修理自体はお代はいただきません。自分のものならまだしも、人様のをお預かりするにはまだ...
白いうつわたち
- 2022/01/29
- 23:10

雪は滅多に降らない熊谷ですが、冬らしく白のうつわでまとめてみました。同じような色でも、ツヤの有無だけで印象が異なります。素朴な印象のお皿は、上品な和菓子も映えます。美濃焼 銘々皿直径15cm¥3300 笠間焼 優しい表情のコーヒーカップ&ソーサー ¥4107コーヒーカップ口の直径7cm 、手含10cm 高さ7cmソーサー 直径15cm笠間焼 銘々皿直径15cm¥1400笠間焼 足付皿16.5×13cm 高さ8cm¥6417益子焼 飯碗直径13cm ...
青りんごの精神
- 2022/01/28
- 23:50

先日、何の気なしに流れていたTVに安藤忠雄氏が出ていたので、手を止めて話を聴いていたら、安藤氏が建築した大阪の図書館〈こども本の森 中之島〉を紹介していました。そこには青いリンゴのオブジェがあり、安藤氏がサミュエルウルマンの詩の話を始めました。私はその詩を以前、尊敬している伯父に教えてもらいました。「みわこ、チャレンジしようとする気持ちは大事だ。いいじゃないか。求めてやまぬ探究心、それが青春なんだよ...
爽やかな春物、入荷しました。
- 2022/01/27
- 22:37

可愛い春ものが増えていくので、今日は新入荷のお洋服をご紹介。価格はすべて税込です。白 片畦ショート丈プルオーバー¥17,600コットン:85%アクリル:10%ナイロン:5%ナチュラルな風合いで、ボリュームのあるお袖が柔らかい印象のニットです。やや短めなので、写真ではブラウスをレイヤードさせています。キラキラサテンギャザースカート¥15,400表地 ポリエステル:100%裏地 ポリエステル:100%写真では分かりにくいですが、とてもキラキ...
笠間でのカフェのお話。
- 2022/01/26
- 21:39

先日、笠間仕入れの際、ランチにと「どんぐり11」というカフェに行きました。途中、本当にこの道であっているのかと不安になりながらも、Googlemapを信じ、細い道に入り込むこと数分、こんな可愛い建物に到着。しかし到着したものの、どこに車を停めてよいかわからず、聞きに行こうかと車を出ようとしたら、奥様が気づいて外まで出て来て案内してくれました。中に入ると暖炉があり、入り口付近だったのですが、暖炉のおかげで全...
セレンさんのうつわが想像以上に好評でした
- 2022/01/25
- 23:11

セレンのあさんのうつわが、想像以上に好評で昨日沢山ならべたうつわは、隠れた部分も含めて、これだけになってしまいました。皿立てに飾り、離れて眺めるのもいいいのですが、やはり手にとり、じっくりと眺めると、その釉だれ一つとっても面白く、自分好みの味わいを見つけることができます。もう片方のテーブルにいたっては、気付いたらこんな状態になっていて笑えました笑。なにこれ笑。でも、それくらい喜んでもらえて、本当に...
セレンのあさんのうつわ、明日からご覧いただけます
- 2022/01/24
- 23:51

昨日買い付けてきたセレンのあさんのうつわ。お客さまが楽しみにしてくださっているようだったので、今日すべてお店にならべてきました。しつこいようですが、早くお見せしたいです笑。そして、このお皿には何を盛り付けようかと盛り上がりたいです笑。...
笠間焼の買い付けに行ってきました。
- 2022/01/23
- 23:05

茨城県笠間に、陶器の買付に行って来ました。どうしよう。全部ほしい。選べない。セレンのあさんの作品です。窯出し直後なので、一番いいタイミングで、たくさんのうつわを見ることができました。何を盛り付けようか。考えるだけで楽しい。セレンさんのうつわは、伝統的です。伝統というのは、いい意味で用いられることがほとんどですが、固執とか、頑固とか、古さとか、そういったことも、紙一重だと思うのです。だけど、セレンさ...
1つひとつ違ううつわを比べるのも面白い
- 2022/01/22
- 22:10

今日は初来店の方が2組いらっしゃったのですが、どちらのお客様も、1つひとつのうつわを見比べて、じっくりと選ばれていました。同じように見えて、微妙に違う色や釉だれのぽてっとたまった感じが面白い。様子を見ていて、本当にうつわが好きなんだなぁと伝わってきました。こちらまでワクワクします。いつも書いていることですが、うつわは1つひとつ違います。同じアイテムでも、色が少し濃かったり、高さが少し違ったり。私は...
Riyonでお買い上げの陶器、練習として無料で金継ぎします!
- 2022/01/21
- 23:51

いつからにしようかとずっと考えていたのですが、お客様からタイミングよく、金継ぎ修理のお話があったので、思い切って書きます。Riyonでお買い上げいただいた陶器に限り、小さな欠けや簡単な割れを、あくまで練習ということで、お店にお持ちいただければ、無料でお直しします。遠方の方や、お店に来られない方は、往復の送料のご負担をお願いします。金継ぎの修理自体はお代はいただきません。なぜ、小さな欠けと簡単な割れを強...
金継ぎ月曜コース(毎月第3)残席1募集中!
- 2022/01/20
- 21:25

昨日で、金継ぎのワークショップ、水曜コースも修了となりました。ご参加の皆さまお疲れ様でした。金継ぎは、欠けや割れを錆漆、麦漆などで埋め→乾燥→研ぎ→漆の下塗り→乾燥→中塗り→乾燥→地塗り→ちょっと乾燥→金粉蒔き→乾燥という長い経過を経て完成します。金継ぎ師でもないので、簡易室(むろ)しかないため、1つひとつの工程の間に挟む乾燥に、約1ヶ月かかります。やっと金が蒔けるの嬉しいけど、終わっちゃうと思うと寂しいな...
爽やかな春物が入荷しました。
- 2022/01/19
- 23:53

可愛い春物がまたまた入荷しました。一見普通のトレンチコートですが、襟と袖を外すことができます。¥57,200(税込)表地/コットン:70% ポリエステル:30%別地/ポリエステル:65% コットン:35%裏地/ポリエステル:64% 複合繊維(ポリエステル):36%そうすると、ジレになります。もちろん、襟はつけたままでも大丈夫です。逆に、袖をつけたままで、襟だけを外すと、ノーカラーコートとして着られます。後ろのスリット部分は、実際には切れているわけ...
古道具と季節の植物のお店
- 2022/01/18
- 23:53

日曜日のこと。高崎のお花やさんに行ってきました。「楚々」と書かれた表の小さな看板は、もう何年もそこにあったかのような重厚感もありながら、なんだか控えめです。お花屋さんといっても、いわゆる「お花屋さん」とは少し違います。ここは、私が習っている、金継ぎの先生のお店です。イメージとしては、お茶会の席などに飾る、茶花に近いでしょうか。茶花は、「花は野にあるように」などと言いますが、先生のお店のお花も、派手...
金継ぎワークショップ、月曜の生徒さんを募集します
- 2022/01/17
- 22:50

こんばんは。埼玉県熊谷市にある、お洋服、和のうつわ、珈琲豆のセレクトショップ、Riyonのみわこです。 金継ぎのワークショップ、月曜コースが、修了しました。ご参加いただいた皆様、5ヶ月間お疲れ様でした。水曜コースは今週の水曜日でラストになります。早いものですね。洗うときにぶつけて欠けてしまったコーヒーカップ。食器棚から落として割れてしまったお皿。金継ぎ(きんつぎ)とは、そのかけた部分、割れた部分を...
臨江閣ライトアップが幻想的でした
- 2022/01/16
- 23:55

群馬県庁の近くを走らせていると、一際目を引く大きな建造物があります。それが臨江閣。前橋市HPより「 臨江閣は近代和風の木造建築で、全体は本館・別館・茶室から成る、国指定の重要文化財です。 本館は明治17年、当時の群馬県令・楫取素彦(かとり もとひこ)や市内の有志らの協力と募金により迎賓館として建てられました。また茶室はわびに徹した草庵茶室で、京都の宮大工今井源兵衛によって明治17年に完成しました。&nbs...
碧のうつわ
- 2022/01/15
- 23:51

益子焼、井上先生の碧いうつわをBASEに登録しました。片口鉢。。。って、写真がよくみえないですね笑。中鉢と呼ぶにはやや大きめ。ほどよい大きさで、丼物やシチューなんかにも良さそう。直径17cm、高さ8cm。さらに大きな鉢、直径21cm 高さ9cm。煮物やサラダの他に、ラーメン鉢としてもちょうどいい大きさです。ややこぶりの飯碗。直径11,3cm 高さ6,5cm外側にぽてっと溜まった釉薬がなんとも言えないです。...
花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
- 2022/01/15
- 22:51

お客様が帰られるとき、月が綺麗とおっしゃって、見あげると満月に少し満たない、綺麗な月がお店の上に出ていました。1ヶ月くらい前、やはり見上げた月を、近くにあったオリオン座とともに撮りました。その夜、吉田兼好の徒然草の一節に、何百年も昔、同じ様に空を見上げたのだろうかと想いを馳せ、時代は違えども、「美しさ」を感じとる心は一緒だなぁと思いました。花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。花は満開のときだ...
静電気のこと
- 2022/01/13
- 23:30

寒い。寒すぎる。今日は用があって夜伊勢崎に行ったのですが、かなり雪が舞っていました。そんな中、続々と春物が入荷してきます。春物の花柄スカートは、まだ春っぽく着るには寒いので、ニットや厚手のインナー、タイツなどと組み合わせて、暖かくすれば、今からでも着られます。お仕事以外ではカジュアルなパンツばかりになっちゃうというので、着てもらったらめちゃめちゃかわいい。世の女性達は、自分のかわいさの限界を決めな...
小物の追加がなかなか難しいのでお早めのご予約がオススメです。
- 2022/01/12
- 23:15

昨日、ちょっと美味しそうなものを並べてみたのですが、ブログでご紹介する前に、ほぼなくなってしまいました。五穀かりんとうと、野沢菜の油炒め、そして生姜ごはんの素なのですが、今日すでにこんな感じで。。。ご要望があれば、また追加しますね。さて、お客様にご注文いただいている遊のブローチが、現時点で東京支社にあった3つしか手に入っておらず、引き続き担当さんが探してくれているのですが。。。お待たせして申し訳あ...