fc2ブログ

記事一覧

2022春物のお洋服の展示会に行ってきました

昨日の雨はすごかったですね。展示会に行ってきたのですが。午後にはやむっていってなかったっけ?とツッコみたくなったのは私だけではないはず笑。春物なので、早いものだと1月からの入荷になります。1枚目の写真、むかって右側のスカートは、歩くとゆれて、様々なお色が見えるのが素敵です。柄違いで、こちらのイエローもインパクトがあって素敵でした。派手に見えるけど、意外とトップスの色は選ばないですよ。ネイビー、ブラ...

続きを読む

水香苑は天丼もおいしいと知った件

そういえば昨日、太宰治展を開催している、土屋文明記念文学館から車で30分、高崎モントレー店の水香苑さんにお食事にいったら、15時まではランチタイムということで、ランチメニューがありました。噂には聞いてたランチメニュー。なんかすごくオトク。すっかりうどんの口になってしまっていたのですが、天丼にとろとろタマゴと海老がのっているのを発見。「小丼でもタマゴのっていますか?」と確認してから注文しました笑。恥ず...

続きを読む

「選ばれてあることの恍惚と不安と二つ我にあり」わらう!太宰治展

高崎にある土屋文明記念文学館で開催されている、「わらう!太宰治」展に、ようやく行けました。経歴はもちろんのこと、直筆の手記や作品、友人に宛てた手紙、大宮(さいたま市)で人間失格を執筆していた机、多くの写真などが展示されています。前回は宮沢賢治展で行ったのですが、土屋文明記念文学館は、500円にもかかわらず、丁寧な展示で、その人物や作品へ愛情を感じます。朝、食堂でスウプを一さじ、すっと吸ってお母さま...

続きを読む

会うと18歳に戻る。学生時代のお友達。

寝たのが朝だったので、起きたら11時でした。やばい。今日は、大学時代の先輩たちと、年に一度のバスケの日。13時から体育館をとってあります。とりあえずおひるを食べました。遅れそうなのに。そしてとりあえず、深谷で開催されていた、コーヒーと日常というイベントに行きました。すでに遅れ気味なのに。それにしてもどの珈琲やさんも大盛況。大行列。駐車場にいれるのも一苦労でした。日常が戻ってきたみたい。イベントに来...

続きを読む

埼玉のGo To Eatが始まってた。

熊谷のフレンチレストラン、mimolette bisのシェフが、またまたうつわを買いに来てくださいました。同じお皿に見えても微妙に違う。吟味するシェフ。今度はお客様と一緒に伺います。楽しみです。さて、シェフが教えてくれて知ったのですが、埼玉のGo To Eat キャンペーンがまた始まっているそうです。10000円で、12500円分のお食事券が受け取れます。前回はチェックしていなかったのですが、mimolette bisさんでも利用できると聞き...

続きを読む

楽しいことに巻き込まれてくれるお客さまのこと。

昨年、Riyonにて遊のイベントがありました。福岡からチーフデザイナーの末崎さんがいらっしゃって、店内ディスプレイをしてくださり、直接お客さまともコミュニケーションをとり、とても盛り上がったイベントになりました。そういったものは通常「接客」と呼ぶのでしょうが、ここでは少し違うように感じました。末崎さんの世界観は、美術館で行われるような展覧会を訪れているかのような感覚。しかもその展覧会の一部に、自分自身...

続きを読む

いよいよ真冬に向けたお洋服が入荷してきました。

ハナミズキが大きくなりすぎたので、昨日枝を切りました(父が)。秋の色に染まった葉を通過する太陽の光と、くれよんで塗ったような青い空が対称的で、とても綺麗でした。昨日は秋晴れの文化の日、いかがお過ごしでしたでしょうか。今日も暖かい1日でしたね。ところで。文化の日ってなんですか?11月3日は、日本国憲法が公布された日で、憲法が平和と文化を重視しているという点から「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨...

続きを読む

現代に受け継がれるへうげもののこと

昨日、尾崎先生のうつわのご紹介しました。尾崎先生は様々な種類を作りますが、その中に織部(おりべ)と呼ばれる、深い緑色の釉薬がかかっているものがあります。これは、徳川家康と同じ時代に生きた古田織部(ふるたおりべ)から名がついたもので、元は織田信長につかえていた武将だったのですが、あるとき茶の湯を始めてみたら、茶人としての才能を開花させ、織部焼自体は古田織部が作り出したものではないのに、やがて茶器をプ...

続きを読む

尾崎髙行先生のうつわたち。

一昨日の仕入れのときに軽くご紹介した、尾崎先生の作品をご紹介します。まずは木に和紙と織部の花器がついたもの奥 ¥16,500 65×22cm 花器サイズ 直径4 高さ7cm手前 ¥14,300玄関やリビングにいかがでしょうか。鉄絵丸皿 ¥1,650 直径14cm和菓子はもちろん、クッキーなどの焼き菓子もオシャレ。絵そのものも素敵ですが、先生の作るうつわの貫入(細かいヒビ)の部分はなんとも言えず、そういっ...

続きを読む

素朴なうつわたち入りました。

昨日、笠間で仕入れてきたうつわを並べました。久々に行った窯元です。素朴なのでどんなお料理にもあいます。手のついた取り鉢 ¥880 14.5×11.5 高さ4cmお鍋の季節の到来ですね。手前から、ボタン付スープカップ ¥1,100 直径14 高さ5cmサンマ皿 ¥1,815 33×12cmボウル 中 ¥1,650 直径16,5 高さ6cmサラダやちょっとした煮物にちょうどいい大きさです。私も自宅でずっと使ってい...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】