笠間焼・陶と暮らし(陶器市)
- 2021/10/31
- 21:39

コロナ禍で予定が立っては中止が続いてきた陶器市。益子は今年の秋も中止になりましたが、笠間の方はGWの陶炎祭、通称ひまつりも、人数制限こそあったものの開催、そして今秋、週末に「陶と暮らし」が開催されました。入口では検温と手指消毒が徹底され、チェックが終わった人にはリストバンドを配布。混雑して見れないほどではありませんでしたが、賑わっていました。今日はお祭りなので、お店用の買い付けは出来ませんが、今すぐ...
PayPayクーポンで20%還元されます
- 2021/10/30
- 23:00

タイトルどおりなのですが、この度、PayPayアプリで「Riyon」のクーポンを獲得していただくと、20%還元(還元上限2000円)されることになりました。クーポン獲得の方法として、Riyonの探し方が2通りあります。まずはPayPayアプリを開きます。「クーポン」をタップ。検索窓に「Riyon」と入力。...
お客様はすべてわかっている
- 2021/10/29
- 20:00

一昨日、メーカーさんが来てくれました。あらかじめメーカーさんの来店は伝えてあったのですが、全員が遊のお洋服でいらっしゃいました。そういったお心遣いに、私だけでなく担当の海老原さんもとてもありがたがっていました。回を重ねる度に、お客様と海老原さんの距離が縮んでいくのを感じています。うれしいことです。さて、今回も素敵なお洋服がいっぱいありましたよ。お袖が特徴的なブラウスは、どんな場面にも使えるブラック...
あしかがフラワーパークのイルミネーションが想像以上だった件
- 2021/10/28
- 21:22

この日着ていたお着物は足利まちなか遊学館で着せていただいた足利銘仙。まいちゃんとこうしてゆっくりお食事したり話したりというのも2年ぶりくらいで、がっつり観光モードで行きました。大きいなぁ。糸を撚る機械みたいですね。「君の名は」に出てくる組紐機の機械バージョン。着物レンタル&着付けは、あらかじめ「じゃらん」から予約しておきました。じゃらん「足利まちなか遊学館」予約ページ自分の身長に合うものの中から選ぶ...
足利・織姫神社に行ってきました
- 2021/10/27
- 23:05

お友達のまいちゃんと足利に行ってきました。まずは織姫神社から。私は車で行きましたが、電車ですと、足利駅から徒歩20分といったところでしょうか。229段の階段。昇りきれるか不安だったけど、このときは全然平気で、むしろこの日の夜、ブーツで昇ったときの方がきつかったです笑。昇りきるととてもいい景色。天気がよければもっと綺麗だったんだろうな。縁結びの神様だそうです。神社の名前も、朱の色も素敵ですよね。ラン...
中之条ビエンナーレその3。中之条エリア
- 2021/10/26
- 23:19

中之条ビエンナーレは盛りだくさんすぎて、ブログに何日もかかりそうだったので、昨日急に駆け足になり、今日で無理やり終わらせることにしました笑。伊参エリア最後は、旧五反田学校。明治42年に建てられ、昭和44年まで小学校として使われていたそうで、町の指定重要文化財となっています。外から見る限り、建物の中で何が起きているのか想像もつかなかった。人間と同じ。下に載せた作品と同じ、西島雄志氏の作品。銅線をラジ...
中之条ビエンナーレその2。伊参エリア
- 2021/10/25
- 23:51

昨日に引き続き、中之条ビエンナーレ、伊参エリアのお話です。 ジェット二宮くんがお出迎えしてくれるのは、伊参スタジオ。学校としての役割を終えた建物を、撮影スタジオや映画祭の会場として使っているそうです。人型に抜き取られた板に、人物がはまっていました。私はなぜか罪悪感を感じ、逃げるように部屋を出ました。部屋に入ると、他の方が写真撮影をしていたので、しばし隅のほうで待ちました。写真を撮ろうとしたら、カー...
中之条ビエンナーレに行ってきました。
- 2021/10/24
- 23:05

群馬県中之条で、2年に1度開催されるアートの祭典、中之条ビエンナーレに行ってきました。数カ所のエリアに分かれているため、鑑賞を早歩きで終えない限り、全てを1日で周るのは無理があります。私は今日は、伊参(いさま)エリアと中之条エリア、2箇所をまわろうと決めて行きました。まずはイサマムラで、パスポートとガイドブックを購入。駐車場もあって便利です。ここは平成25年に小学校としての役割を終え、今は芸術文化総合...
オンライン(リアルタイム)でのお買い物
- 2021/10/23
- 23:53

少し前まで、たまに京急蒲田駅前のヘアーカフナさんで、うつわcafeというポップアップストアをやらせていただいていました。きっかけは数年前、オーナーであるナオミさんが、お友達とお店に来てくれたときに、珈琲の出し方を喜んでくれて、これをお客様にも味あわせてあげたい。という想いから、ならばということで、私がカフナさんに数日間伺うという形式でやっていました。ありがたいことに、数年に渡り続けていたら、はじめはき...
金継ぎが想像以上に楽しい。
- 2021/10/22
- 22:53

9月からはじまった金継ぎのワークショップ。月に一度なので、先日2回目が終わりました。月曜コースの皆さま。割れの方もいれば、欠けやヒビの方もいます。2回目になり、削りの作業にはいったことで、1回目の漆を塗る作業のときに、どんなことに気をつけておくといいのか、少しわかったようなきがします。案の定不器用力を発揮していて、私だけが明らかに仕事がおそいです。水曜コースの皆さま。この日から入られた方は、2回目...
チーズテイスティングセミナーが終わりました。
- 2021/10/21
- 22:48

先日、初めてRiyonでチーズのテイスティングセミナーを開催しました。ご参加いただいたお客様、ありがとうございました。また、ご都合が合わず、残念ながら参加できなかった方、すみません。講師を務めてくださったアキラ先生はお客様で、大学から酪農を学び、酪農の現場やチーズ専門の会社を経て、世界最優秀フロマジェの元で修行。その後北海道にてチーズの製造を学び、日本の大会で金賞も受賞したことがあるそうです。まだ北海...
DONEEYU春物もご紹介
- 2021/10/20
- 22:51

そういえば先日、ヤマトドレスさん、春物展示会に行ってきました。私も大好きなので、張り切ってご紹介します。様々な色が使われているボーダーカットソー、なのにうるさくない。デニムのようなジャケットあわせ。このジャケット、伸縮性があって気持ちよかったです。1番上の写真のワンピースは、全身だと抵抗があるかもしれませんが、ボトムスなら試しやすいのではないでしょうか。2022春夏のトレンド、ケリーグリーン。他の...
acrylicのバッグ&アクセが入荷しました!
- 2021/10/19
- 23:17

お待たせいたしました!acrylicさんのバッグやアクセサリーがたくさん入荷したので、一部ご紹介しますね。価格はすべて税込です。まずはFORME 2way bagから。 これがベースの大きさになります。この形のままではほとんどマチはありませんが、体に馴染みやすく、持ちての長さもちょうどよいです。底のスナップをつけると、形がかわります。下の写真の一番左は、形をかえたものです。 FORME 2way bag 各¥17,050私も愛用し...
那須遠足、番外編。バターのいとこ&クオーレデルソル
- 2021/10/18
- 22:37

昨日のブログに、栃木県那須にある、石の美術館を訪れたことを書きました。ちょっと遠くに行くときには、そこだけでは勿体ないので、どこかに寄りたい派です。というわけで、昨日はけんちゃんにわがままを言って、バターのいとこに行ってもらいました。駐車場もいっぱいだし、こ、混んでる。。。行列だと思わずに、コートを車に残してきた。え。買えるのかな(この時点で12時)。ちなみに通販だと150日待ちらしい。そしてこの時点で...
那須芦野・石の美術館に行ってきた
- 2021/10/17
- 23:10

以前から行きたかった場所を訪れるため、栃木県那須に向かいました。というか、正確には従妹のだんなさま、けんちゃんが連れて行ってくれました。午前中の嵐のような強風と土砂降りの雨が嘘のよう。堂々とそびえる石の蔵は、やはり堂々と水面に映っていました。隈研吾氏の石の作品といえば、私も昨年の1月に行ってきた、埼玉県所沢にある角川武蔵野ミュージアムが有名ですが、こちらは初期の作品。もともと栃木県は石の産地、ここ...
語らなくても伝わってくるレストランの話。
- 2021/10/16
- 23:53

先日、小竹正さんの展示会に行って、チーフでありデザイナーである末崎さんに、1年ぶりにお会いすることが出来ました。本社が福岡なので、コロナ禍でなかなか会えなくなってしまったのでね。今回、そんな1年ぶりの末崎さんと、お食事にいかせていただきました。以前学芸大学にあったホテル、CLASKAに入っていた、KIOKUHのシェフが、芝に新たに「eos」をオープンしました。KIOKUHはもともとはオクノヤさんに教えていただいたお店な...
2022春、遊のお洋服その2
- 2021/10/15
- 21:57

先日の「遊」2022春物のご紹介ブログ。みなさんチェックしてくださったみたい。しかも、お値段も比較的お求めやすいものが多いので、驚くと同時に、より楽しみにしてくれていました。というわけで、今日は先日の続きでお洋服をご紹介するので、カタログのように見ていただければと思います。価格はすべて税込みとなっております。まず、末崎さんが着ているこのお洋服。ドレープが効いていることで、どこが境目かわかりにくいの...
チーズテイスティングのセミナー、残席1となりました。
- 2021/10/14
- 22:26

先日もお伝えしました、チーズテイスティングのセミナーが近づいてきました。今日、アキラ先生が打ち合わせにきてくれたので、メモをとり、それを皆さんにお伝えしようとして、メモを忘れて帰ってきました笑。10/18(月) 13:30~15:30くらい参加費¥5,500現在、残席1ですが、お友達と参加したいという方、ご相談ください。締め切りは明日15日。準備の関係で、その後のキャンセルは出来ませんのでご了承ください。私はチーズといえば...
2022春、遊の展示会に行ってきました。
- 2021/10/13
- 23:12

おまたせしました。遊、2022春物のご紹介です。価格はすべて税込みとなっております。昨日展示会へ行ってきたのですが、どれも素敵でした。東炊きのジャケットは、お持ちの黒のボトムスやデニムでもいいけど、裾のスナップボタンの留め方で、パンツにもスカートにもなる、同シリーズのボトムを合わせてもステキです。ジャケット ¥23,100 納期3月スカート ¥24,200 納期3月ワンピース ¥28,600 納期2月リ...
私は製作者ではない。
- 2021/10/12
- 22:57

私は子供の頃から、不器用で、祖父は絵描きだったのに絵心もなく、図工の授業が苦手でした。今は仕事柄、作陶家に会う機会が多いけれども、私自身が形あるものを生み出すことができないので、ただただすごいなぁと思うと同時に、羨ましくも思います。美しい色や形をただ思うままにつくるのではなく、民藝特有の、日常の使いやすさを計算する。作家さんのところへお邪魔するたびに思うことです。そして仕事への向き合い方を感じます...