fc2ブログ

記事一覧

うつわカフェがはじまりました

今日から京急蒲田駅前のカフナさんにて、ポップアップが始まりました。蒲田に出発する前に、用が出来たのでたまたまお店に寄り、車を出そうとすると、佐川急便さんの車が停まりました。もしかして。。。と思ったら、Keisuke okunoya womensのワンピース。昨日発送したとの投稿を見て、私の受け取りは1週間後かー。と思っていたのでめちゃめちゃ嬉しかったです。でね、伝えたいのはそのことよりも、言葉って大事だなぁって、つくづ...

続きを読む

外食できないならおうちごはんを充実させよう

明日からうつわcafeが始まります。今日はお店で最終段階の準備をして、車に荷物をのせました。お店の中はお客様ご自身にもご協力いただきながら、清潔に保ち、営業いたしますが、行きたいと思ってくださっていても出かけるのが不安な方も多いでしょうし、というか、ご自宅に小さなお子さんやご高齢の方がいらっしゃる方は尚のこと気をつけなければなりませんから、いくら遊びにきてほしいと思っても、無理を申し上げるわけにもいき...

続きを読む

私が好きな本

暖かくなって、お出かけにちょうどよい気候になりました。といっても、今日は桜に雪が積もっていましたが。お花見の宴会予定が入っていた方もいらっしゃるでしょうし、なんで今なんだって思う方、たくさんいらっしゃると思うんです。だけど、いつものコンビニにいったり、通勤で見れる桜は、少しでも心を明るくしてくれますよね。真冬だったら、もしかしたらもっと悲しくなっていたかもしれない。そう考えると、まだ今は桜がいてく...

続きを読む

暗い話題に共感するより、楽しい話題をかぶせたい。

昨日見た桜がとても素敵で、みんなに見て欲しくて投稿したら喜んでもらえたので、こちらにも貼っておこう。桜は人の足をとめさせる。美しいものや楽しそうなことを、人は素通りできない。綺麗でしょう。この花のシャワーを浴びた後、お店に入り、コートを脱ぐと、花びらが1枚ひらりと落ちました。 pic.twitter.com/VcYiGhTxOO— みわ♪お洋服とうつわと珈琲豆Riyon (@chococoooa) March 27, 2020 実は今日は、オープンから13...

続きを読む

TANPAN LABとしての新しい1日に立ち会ってきました

短パン社長が、ご自身の会社のリノベーションにより、TANPAN LABという空間を生み出されました。(ネオンの隣に立っているのは短パン社長ではなく、大阪製罐の清水社長です笑)数年前の映画LA LA LANDの中で、ライアン・ゴズリング演じるセブが、もっと有名になろうと思えばなれる、もっと収入を得ようと思えば得られる環境を捨て、夢だったSEB’Sという、彼にとって最高のジャズクラブを作りました。そこでは、食事と会話に夢中に...

続きを読む

うつわcafe、現時点では開催する予定です。

昨日は桜のお話をしました。桜の角鉢。ここに春の彩りが詰まったお弁当を作ったらかわいいですね。お花見の宴会は自粛といわれているけれど、自宅でこうして散らない桜を愛でながら、美味しいものを食べるのは自由笑手鞠寿司、おいなりさん。玉子焼、たけのこの煮物、菜の花のからし和え。あと何があるかな。春をいっぱいに詰めたい。そうそう、春のお野菜といえば、私は昔から「かき菜」という菜花が馴染みあるのですが、これは東...

続きを読む

遠方の方が何か購入してくれたときには、手紙を添えています。今日便箋を前に、さて何を書こうかと思ったとき、思い浮かぶのはやはり季節のお花のこと。地元にある、毎年初詣に行く神社です。門にかかるは葵の御紋。その向こうに、鳥居と桜が見えます。ここの桜は見事で、子供の頃から馴染みのある神社ということもあり、とても厳かな、それでいて穏やかな気持ちになれます。そしてこちらは自宅の庭にあるソメイヨシノ。小さいね笑...

続きを読む

PayPayだと10%戻ってくるってよ

1ヶ月前、まちかどペイペイ第2弾について書いたのですが、なんと4月1日、また「まちかどペイペイ」第3弾のキャンペーンが始まります。(30日まで)対象は、キャッシュレス決済における、消費者還元事業の対象のお店のうち、5%還元のお店。お買い物した金額の5%が、消費者還元で戻ってくるのはご存知だと思いますが、さらに5%がPayPayポイントとして付与されます(後日)。といってもなんでもいいわけではなく、条件があ...

続きを読む

秋物のお洋服のご紹介♪

秋物の展示会に行ってきました。会場に入るなり天井にどどんとお花(正確にはお花じゃないよね)が。階段をあがりきる前に、目に飛びこんできまして。お花やグリーンが主役のような顔をしているのっていいですよね。今回の展示会は、お洋服だけでなく、ディスプレイにもワクワクでした。ね。これもかわいい。ぜったいこの角度から見られることを計算にいれてこう置かれてるわ。。。などと考えたりしつつ、私がよく着ているこちらの...

続きを読む

桐生から表参道に移ったHORIZON LABOに行ってきた

表参道から少しはいったところに、HORIZON LABOというお店があります。以前は群馬県桐生市にあり、15歳(現在18歳)の焙煎士、岩野響さんが作ったお店です。人からそのお店を教えてもらい、行こう行こうと思っている間に閉店してしまいました。閉店の理由は「お客さんが殺到しすぎたため」。近隣は渋滞がすごかったのだとか。その後は通信販売のみで営業されていたようです。昨年12月、表参道に新たにHORIZON LABOをオープン...

続きを読む

お洋服の展覧会があってもいい

4月17日(金)18日(土)店内をjalan jalan一色にして皆さんに楽しんでいただける空間にすべく、小竹正さんのチーフ、末崎さんと画策しております。jalan jalan、遊のお洋服を展示、販売するイベントなので、一応「フェア」などとつけてみたものの、私としては「お買い物に行こう」というより「遊びに行こう」という気軽さで、いらしていただきたい。国内、海外問わず、いろんな場所で、いろんなものを見る機会を作る末崎さん...

続きを読む

ごはん茶碗はお気に入りを。

どんなうつわも好きなものを使ったほうがいいとと思っているけれども、とりわけごはん茶碗は、毎日使うものだから、本当に本当にお気に入りのものを使うのがいいと私は思っています。ご夫婦でペアにするのもいいけど、ご主人様はご主人様で。奥様は奥様で、それぞれ好きなものを選んだらいい。私にだんなさまがいないから、悔しくて言ってるんじゃないですよ笑こちらは私が毎日使っているごはん茶碗。宇宙みたいで綺麗でしょ。そし...

続きを読む

その辺の割り箸に飽きちゃった方へ

お正月とか、家族でのお祝いごととか、来客時とか、その辺で売ってる割り箸、気になることないですか?もうすこし、ちゃんとした感じのが欲しい。だけどいいのを買おうとすると、THE お祝いごと!っていう大袈裟なのしかおいてない。でね、この度わたくしこんなのを見つけちゃいました。お箸飾り。薄いピンクの箸飾りだけ、お箸が違うことに気づいた方はすごいです。特に何も出ませんがすごいです。こちらだけ伊勢和紙を使っていま...

続きを読む

物語より美しさで楽しめる。利休にたずねよ

もう何年も前の映画になりますが、「利休にたずねよ」をようやく鑑賞しました。美を求め続けた利休。中でも私がもっとも感動したものはこれです。...

続きを読む

磁器のかけらが入っているような磁器

いよいよRiyonに佐賀のうつわが入ってまいりました。九州イェー!!!ふぅ。SAGAといえば、ARITAYAKI 。有田焼は磁器です。私のお店で扱っているのは陶器が主なので、磁器が並ぶことはなかなかありません。磁器と陶器の違いは昨日のブログに書いてあるので、気になったら下のブログを読んでみてくださいね。陶器と磁器の違いについてはコチラ読むの面倒くさい方へ。つるつるすべすべしてるのが磁器です(雑 笑)。有田焼と言えば、...

続きを読む

陶器と磁器ってどう違うの?

近日中に、お店に新しいうつわが仲間入りします。それもRiyonでは珍しい、磁器です。こうして1つひとつ丁寧に絵付けされていきます。さて、そのうつわたちをお迎えする前に、私がいつも扱っている陶器と磁器がどう違うのか、簡単にお話しますね。うつわにはガラス製や木製、金属製のものなど、様々な種類がありますが、一般的にどのご家庭にもあるのが陶器や磁器だと思います。なにが違うのかといいますと、そもそも原料から違い...

続きを読む

虹の彼方には何があるのだろう

「ジュディ 虹の彼方に」を観てきました。オズの魔法使、ドロシー役を掴んだジュディ・ガーランド。彼女の波乱万丈な人生を切り取った映画です(なにこの雑な説明笑)。予告を見たときこれは観たいと思っていたのですが、短パン社長もオススメされていたので間違いないなと。たいていいつもそうなんだけど、映画の感想を聞かれたとして、スマートに言い表すことはできません。どこかで「スターにありがちな人生」というのを見かけ...

続きを読む

珈琲カップ&ソーサー以外で珈琲をだすなら

お店では、お客様にサービスで珈琲をお出ししているのですが、コーヒーカップ&ソーサーを使う習慣がありません。理由は2つ。1つは、決められたコーヒーカップではなく、フリーカップや湯呑、飯碗、抹茶碗、片口鉢、変形鉢など、様々なアイテムをカップとして利用し、それらを使いつつ、自分でも楽しむ機会を、お客さまにご自宅で作ってほしいから。もうひとつは、忙しい時間の合間をぬってお店に来てくださるお客さまに、ほんの...

続きを読む

よくフレンチで使われる帽子みたいなお皿はどう使うのか

とか書いたものの、私はあまりフレンチは食べに行きません。行きませんと言うか、行けませんとも言うんだけど笑ハット皿といって、帽子みたいなお皿、お店でたまに見かけると思います。でもどう使えばいいのって方もいますよね。1番使いやすいのがパスタ。特にこの写真のお皿のように黒なんか持っておくと、トマトの赤、ジェノベーゼのグリーン、ペペロンチーノや和風などパスタの色そのまま。どれでもあいます。あとはスープやサ...

続きを読む

私がじゃなくて、相手がという見方

昨日は展示会で神宮前周辺へ。次のメーカーへ向かうバス停の近くに、短パン社長の会社があり、つい最近TANPAN LABが出来上がったことを知っていたので、交差点から、あの投稿で見たネオン見えるかなーと、ピーアイさんの方を見てみたら、ネオンは見えないかわりに、お友達のハカセがちょうど階段を降りてきました。タイミングの良さにビックリして、激写して本人にすぐに送りつけました笑 ハカセも驚いてました笑週間なんちゃらみ...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】