fc2ブログ

記事一覧

渋谷『いまここ』が秋に彩られていました。

以前お客様と2度、訪れたことのある、渋谷(神泉)にある『いまここ』さんに、行ってきました。神泉駅からでもいいですが、渋谷からも充分歩けるこちらのお店、様々なジャンルのお店がひしめく通りに、急にあらわれる和の佇まいが素敵です。どれも美味しいけど、うつわも素敵なので、目でも満足します。この大きな板の盛り付けに、いつも楽しませていただきます。この苔玉が乗った状態で運ばれてくるので、毎回ドキドキです(落とし...

続きを読む

中之条おまけ

中之条を後にして、お隣、吾妻町にある、西島雄志氏のカフェ&ギャラリーにも伺いました。gallery.studio.cafe newrollこちらで見られる作品も素晴らしいです。カフェも併設されています。〒377-0303 群馬県吾妻郡東吾妻町新巻689-1OPEN:金土日祝日 13:00〜18:00詳しくはインスタグラムから、営業日が調べられますが、現時点での残りの9月の営業日は9/22・23・24・28・29・30だそうです。変更になる可能性もあるの...

続きを読む

四万温泉・積善館

続いて向かうのは四万(しま)温泉エリア。伊参(いさま)エリアから、四万温泉へと向かう途中、国道に入るとメロディーラインになっていることに気付きました(メロディラインの途中から国道に入ったので、中途半端にしか聴けず、何の曲かはわからなかったのですが)。メロディーライン終わりという看板と共に「いつも何度でも」と記されていました。『千と千尋の神隠し』の主題歌です。ちなみにメロディーラインとは、車で(安定し...

続きを読む

中之条ビエンナーレ。その3

続いて向かったのは「やませ(旧神保家住宅)」ここでも多くのアーティストの作品を見ることができます。「異形の食卓」浅野 暢晴 部屋のあちこちから気配がします。「よわいわたしをまもる棘」早崎 真奈美 部屋に入ったとき、たしかにそれは平面でした。しかし紙のオブジェは、近づき、あらゆる角度から見ると、立体であるかのように見えました。そう思わせたのは、影です。影の存在です。「Cleaners」五十川 祐掃除しても尚、残...

続きを読む

中之条ビエンナーレ。その2

イサマムラを出て、すぐ近くの伊参スタジオへ。ご無沙汰しております。2年ぶりにお会いできたジェット二宮金次郎。文字通りぶっ飛んでます。こういうの、好きです。廃校となっていた旧町立第四中学校。映画の撮影拠点となり、古びた木造校舎は「伊参スタジオ」と名付けられました。屋内の窓から覗く景色は、間違いなく現代のものであるのに、なぜか何十年も前の映画の世界に見えるから不思議です。天井からぶら下げられた無数の升...

続きを読む

中之条ビエンナーレ。その1

世間様は3連休。本日の水香苑さんへの納品は、混雑を見越してうどんを我慢しました。というわけで、水沢を後にして、向かった先は中之条。途中、黄金の野をいくつも見ました。この姿を見るといつも「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉を思い出します。意味は「知識や徳が深まった、立派な人ほど謙虚な姿勢である」という諺。そんな人物でありたいものです。さて、雄大な山々に包まれた中之条では、2年に1度の、国際現代芸術...

続きを読む

11月公開の映画『ほかげ』

毎年、終戦の日が近づいてくると、深谷シネマで上映される映画があります。(深谷シネマだけでなく、渋谷のユーロスペースはじめ、全国の映画館で上映されています) 『野火』 1959年に市川崑氏により映画化された、大岡昇平氏の小説です。2015年、新たに塚本晋也監督が、監督、脚本、製作、主演、すべて担い、再び映画化しました。戦後78年、公開から9年となる今年も、多くの映画館で上映されました。第2次世界大戦末期のフィリ...

続きを読む

赤城山のお蕎麦屋さん

いつだったか、知人に教えてもらったお蕎麦屋さんがあってですね。最近になって、お客様がお蕎麦は赤城山まで食べに行くと聞いて、あれ、確か前にも同じお蕎麦屋さんをどなたかから聞いたなと。これはいよいよどこかのタイミングで行きたいなと思い、日曜日、川場村の帰りに、いよいよ寄るときが来ました。赤城山にある桑風庵さん。実に趣のある佇まいです。経年によってのみ作られる景色。記名式ではないので、並んで順番を待ちま...

続きを読む

川場田園プラザ

今朝、急に思い立ち、沼田方面に車を走らせました。行き先は『川場田園プラザ』お蕎麦屋さんやパン屋さん、お肉屋さんが連なります。この風景がなんともいえません。和む~。暑いは暑いですが、我慢できないほどではなく、天気もいいし、家族連れで賑わっていました。新鮮なお野菜や果物、お米、洋菓子に和菓子。ビールがお好きな方なら、KAWABA BEERが楽しめそうです。ピュアホワイトという、糖度の高いとうもろこし。もう9月だ...

続きを読む

ご当地グルメ『太田焼きそば』

地元のご当地グルメ、『太田焼きそば』。岩崎屋さんをはじめとする、黒い焼きそばが有名で、具がキャベツだけのお店もあれば、たくさん入っているお店もある。ソースも黒だけでなく、いえ、むしろ黒くないお店の方が多いし様々。何を以て『太田焼きそば』なのだろうかと調べたら、"特徴がないのが特徴"だそうです。納得。こちらは「やきそば松本」さんの焼きそば明治以降、産業が発展。1917年、中島飛行機(SUBARUの前身)が太田市で...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】