もののあはれを知る
- 2023/10/04
- 23:59

急に朝晩が寒くなりましたね。店内にも秋らしさが見られます。お客さまにいただいた、ツルウメモドキ自宅から持ってきた吾亦紅。日が暮れるのが早くなったことで、夏には使うことのない、入り口のライトに照らされた南天の葉の影。太陽に顔をむけていた向日葵が疲れを見せ、虫の音が鳴り響き、夕暮れがより一層美しさを増し、羽織りが必要になり、樹々の葉が落ち始める。四季を感じる、日常のささいなことに見られる「情緒」という...
簡易金継ぎワークショップ参加者募集
- 2023/10/03
- 23:15

次回、簡易金継ぎワークショップは、10月7日(土)15:00〜17:00残席110月18日()14:00〜16:00満席(ブログでご紹介する前に、インスタグラムのストーリーズで満席となりました。ご了承ください。)また、その日程はダメだけど、金継ぎをやりたいという方は、別の日程で組みますので、ご相談ください。金継ぎとは、欠けたり割れたりしたうつわを、漆で埋めたり接着したりして、最後に金属粉で装飾して...
熊谷・妻沼エリアのいなり寿司
- 2023/10/02
- 17:50

埼玉北部の人々にとって、妻沼(めぬま)といえば聖天様。そして門前町にある聖天寿司とよばれる、13cmほどもある長いいなり寿司です。お客様にいただいたことはあるのですが、実は自分で買いに行ったことがなくて、昨日初めて行って来ました。行列に並んでいるときに、お店の方が購入数を尋ねにきてくれるので、効率よく進みます。我が家は3パック。(雑な撮影笑)このサイズは、もともと江戸時代に、江戸で流行したことで、全国に広...
妻沼聖天様
- 2023/10/01
- 23:59

熊谷市の妻沼地区には、聖天様と呼ばれ親しまれている、妻沼聖天山歓喜院というお寺があります。日本三大聖天の1つで、妻沼聖天山は治承3年 (1179) 創建、平家物語等で武勇にすぐれ、義理人情に厚い人柄が称えられている、斎藤別当実盛公が、自らの守り本尊である大聖歓喜天を祀ったことに始まっているそうです。国宝である御本殿は、斎藤別当実盛公が聖天宮を開創されてから何度も修復・再建されて来ましたが、江戸時代初期、災...
あなたは勝つものと思ってゐましたかと
- 2023/09/30
- 23:59

全国、280校にもわたる校歌を作詞した、土岐善麿(とき ぜんまろ)という方をご存知でしょうか。熊谷市内ですと、熊谷商業高校の校歌を作詞されています。他にも行田、本庄など、近いところだけでもいくつも作っているようです。また、読売新聞社の社会部長をしていた1917年(大正6年)、東京奠都50周年の事業として、東京~京都間のリレー競走「東海道駅伝徒歩競走」を企画、大成功を収めます。これが「駅伝」の礎となりまし...
金継ぎ・紅葉した山の稜線
- 2023/09/29
- 23:01

中秋の名月。美しい姿を見せ、やがて雲に隠れてしまいました。さて、お預かりしている金継のうつわの1つが、ようやく完成がみえてきました。お買い上げいただいた翌日に、戻ってきた輪花小皿。割れた部分すべてをやすりがけして、麦漆をぬります。マスキングテープを傷に沿って貼っているのは、うつわ自体になるべく漆がつかないようにするため。テープの貼り方が中途半端なのは、剥がしはじめてから、写真を撮ろうと思い立ったた...
宮沢賢治「注文の多い料理店」序
- 2023/09/28
- 23:30

昨年、岩手県盛岡市を訪れた目的は、『光原社』でした。盛岡は宮沢賢治が長く住んでいた場所です。民芸品店である光原社。もともとは、創業者である及川氏が、盛岡高等農林学校時代の友人、近森氏と協同で、農薬関連の書籍を出版していましたが、二人の学生時代の先輩が教師をしている、花巻農学校を訪れた際、先輩から童話の原稿を見せられ、熱く語られます。2人は、物語の内容もよく読まずに、童話集を出版しよう、と決めたそう...
晩秋~冬物お洋服入荷しました。
- 2023/09/27
- 23:30

晩秋~冬物のお洋服が入荷してきました!モチーフワンピース膨らみのある、柔らかなポンテ素材です。 軽くてシワになりにくく、扱いやすいのもうれしいですね。変形したフォルムもかわいいんですよ。モチーフワンピース¥28,600ポリエステル100%丈110㎝ 上のワンピースに重ねているパンツ、裾のデザインがかわいい。アート性が高いですが、柔らかいらくちん素材です。¥19,800ポリエステル100%丈85㎝ ウエスト総ゴム68㎝~ヒップ回...
益子のパン屋さん
- 2023/09/26
- 23:59

益子では、窯元が密集している地域もありますが、そうでない窯元もありますので、町内でも、中心地から、移動に少し時間がかかるところにお住まいの作家さんもいらっしゃいます。先日、益子に仕入れに行き、次の作家さんのもとへと向かっているとき、ある看板を見つけました。一度通り過ぎたけど、Uターンしました笑。ここ?という、急な坂道をのぼると、かわいいおうちがありました。かわいいパンがズラリ。パンは国産の小麦粉と...
お客様の盛り付け
- 2023/09/25
- 22:50

お客様の盛り付けのご紹介です。こうしてただアルバムのように写真をならべ、見るだけで楽しいです。田代先生のうつわをお買い上げいただき、早速つかってくださいました。パクチーとシャインマスカットのサラダなんて、斬新な組み合わせ!お客さまがオススメしてくれたけど、やっとパクチーが少し食べられるようになったひよっこの私にはまだ早い組み合わせです笑。しかも、私は苦手そうだとバレていました笑。なんかすみません!...