太宰治・走れメロスの元になった話
- 2023/02/28
- 23:59

三鷹を案内していただきながら、私はガイドさんに尋ねました。「井伏鱒二はどこに住んでいたんですか?」「荻窪です」なるほど、(三鷹からだと)すぐそこだ。太宰治は随分、井伏鱒二にお世話になっています。私が知っているだけでも、かなりお世話になっています。こんなに面倒見のいい人がいるのかというほどお世話になっています。調べたら太宰本人も5年ほど荻窪に住んでいたようです。知らなかった。。。太宰の交友関係となる...
太宰治・文学サロン
- 2023/02/27
- 23:59

三鷹の電車庫跨線橋を後にして、向かった先は、太宰治文学サロン。三鷹駅前にも展示室があるのですが、そちらは残念ながら休館中です。文学サロンは駅から徒歩5分程度。パンフレットや書籍の購入、太宰治について書かれた本がびっしりと揃っていて、テーブルや椅子もあるので、その場で読むことも出来ます。拝観していると、近辺を20~30分くらいまわりましょうか?と、ボランティアガイドさん(と思しき方が)ご親切に声をかけてく...
太宰治ゆかりの地・三鷹電車庫跨線橋
- 2023/02/26
- 20:35

金継ぎのお勉強で荻窪まで月に2回ほど通っているのですが、今日はそのお勉強の前に、荻窪を通り過ぎて三鷹へ向かいました。ずっと訪れたいと思っていた三鷹。なぜ荻窪からすぐだと、早く気づかなかったのだろう。。。まず初めに三鷹跨線人道橋へ。ここは太宰治のお気に入りの場所で、見晴らしのいい場所として友人たちを案内していたそう。それにしても時代を感じる看板ですね。なんだかうつわの貫入のようで、わざと(デザイン)か...
学びとは
- 2023/02/25
- 23:59

全国の書店さんで「学びのきほんフェア」が始まりました。無料冊子「学びのきほん著者が考える学びとは何か」を配布してます。10人の著者による特別書下ろし。ぜひ店頭でご覧ください。#中島岳志 #若松英輔 #仲野徹 #松村圭一郎 #ナカムラクニオ #藤田一照 #稲葉俊郎 #土井善晴 #安田登 #高橋源一郎 pic.twitter.com/WpkVm2oyTX— 学びのきほん (@manabinokihon) February 2, 2023 金継ぎを学ばせていただいている、6次元、ナ...
痛くないイヤリング
- 2023/02/24
- 23:59

イヤリングは痛いし、ピアスの穴は開いてない。だから耳のオシャレができない、という方、多いと思います。イヤリングは痛いし、ピアスの穴は開いてない。シールタイプは肌が荒れる。でも!オシャレはしたいー!!以前から気になっていたアクリリックさんの耳たぶに挟むタイプ。素材がゴムなので締めつけ感も苦しくなくて良き☺️みわこちゃんのお店で売ってるよ✨ pic.twitter.com/qaFKQ7tinM— もりなつ (@morinuts) February ...
民藝の本
- 2023/02/23
- 23:59

先日、久々に図書館を利用しました。じっくり読みたい、見たい本が他にも沢山ありました。正直、図書館の品揃えに驚きました。今後はもっと積極的に利用しなくては。今回借りてきた本に書かれていました。「これは鈴木先生が言われていたことですが、民藝の社会に対する功績はひとつしかありません。世の中には、かごに乗る人、かつぐ人、そして、そのかつぐ人のわらじを編む人がいるわけです。その〝わらじを編む人"に焦点 を当て...
4/4・5、遊 by jalanjalan デザイナー来店イベント
- 2023/02/22
- 23:59

年が明けたと思ったら、あっという間に2ヶ月が経とうとしています。と、いうことは!!!かねてよりお伝えしていた、遊のイベントまで、あと1ヶ月ちょっと。早いものですね。昨年の様子。沢山のお客様にご来店いただきました。ありがとうございます。福岡から、チーフデザイナーの末崎さんが来店。独自の世界観が、Riyonに広がります。ありがたいことに仲良くさせていただいています。本当に素敵で、大好きな方。末崎さんご自身...
シャイロックの子供たち
- 2023/02/21
- 23:59

主題歌、エレファントカシマシ。それは是非、映画館で聴かなければ。というわけで、観てきました。「シャイロックの子供たち」池井戸潤原作。小説とは展開が異なる完全オリジナルストーリーです。私は原作は読んでいないのですが、映画とは展開が違うそうです。「あらすじ(ネタバレなし)」東京第一銀行、長原支店。ある日多額の現金が消えてしまいます。お客様係の西木(阿部サダヲ) は、 愛理(上戸彩)と田端(玉森裕太)とともに、事...
なむはむだはむ展
- 2023/02/20
- 21:17

太田市美術館・図書館にて開催中の、なむはむだはむ展『かいき! はいせつとし』に行ってきました。(訪れたのは昨日のこと。月曜は休館日なのでご注意ください)しかも展示室に収まりきらず、外壁にまで笑。そもそも。なむはむだはむと?作家・演出家・俳優の岩井秀人さん、俳優・ダンサーの森山未來さん、シンガーソングライターの前野健太さんの3名によるプロジェクト。子供たちのアイデアを、大人たち(プロのアーティスト)が...
リビエールさんのお菓子
- 2023/02/19
- 23:15

兵庫県尼崎市にあるリビエールさんから、お菓子が届きました。今や渋谷のスクランブルスクエアでのポップアップでは大行列が出来て、簡単には買えません。先日、話の流れでリビエールさんのお菓子の話になり、お客様が注文するというので、それなら私も注文したいと言い、結局、私も私もと、数名で注文することになりました。まずは缶で楽しめます。大阪製罐さんのお菓子のミカタ(缶)です。届いた箱から1つひとつ取り出している...
益子焼・春らしいうつわ
- 2023/02/18
- 23:59

先日ご紹介した、お客様のコーディネートに使われているお皿を、改めてご紹介します。皆さん、素敵ですねと口々におっしゃいます。すでに色がきれているものもありますが。。。あるものだけご紹介していきますね。丸皿 水色・ベージュ¥1,936直径21.5cm丸皿 (サイズ違い) ベージュ¥2,178直径25cm小鉢 水色・ベージュ (取っ手の付いているスープカップは完売しました、サイズはスープカップと同じくらいです。)¥847直径12cm 高...
素敵なうつわとの出会い
- 2023/02/17
- 23:00

今日は、ビッグサイトで本日まで開催されていた、ギフトショー(様々な業種、業界が集まる大きな展示会)に行ってきました。前回行ったのは、いつだったかな。。。というくらい久しぶりです。うつわ、お洋服、バッグ、靴、食品。Riyonの「取扱商品」は、狭く縛っているわけではなく、大きくは外れないもので、お客さまの生活に気軽に取り入れられるもの、それによってお客さまが喜んでくれるものであれば極端な話、何でもいいのです...
水香苑さんの焼き芋の天ぷらは、もはやスイーツでした
- 2023/02/16
- 22:00

幾度となく通る道。伊香保方面へと続く17号線。赤城山を右手に見ながら走らせていると、やがて目の前に、裾野と町が広がる姿が目に飛び込んできます。気持ちのよい、お気に入りの眺めです。水香苑さんに、うつわの納品に行ってきました。青い空に、青い暖簾が映えます。納品後の楽しみは、うどんをいただくこと。春を告げるふきのとうの天ぷら。外はカリっと。中はふわっとしていました。お花みたいで可愛い。味噌だれもおいしかっ...
お客様の盛り付けがすごい
- 2023/02/15
- 23:59

日曜日にいただいてきた、益子焼、近藤先生の優しいお色のうつわ。スープカップ、小鉢、丸皿、四角皿、マグカップ、ココットと、シリーズで揃えることができることもあり、とても好評です。(と、ブログを書いている現在はすでに品薄です。。。)昨日お買い上げいただいたお客様が、早速使ってくださいました。どちらか1色でもいいですが、水色とベージュの2色あるとやっぱりウキウキするかわいさですね。丸皿のパスタは赤と白。...
益子焼のご紹介&山中漆器入荷
- 2023/02/14
- 23:59

今日はたくさんのお客様、ありがとうございました。また、初めてご来店いただいたお客様に、ブログ読んでますと言っていただけて、嬉しかったです。こんな稚拙な文章に、いつもお付き合いいただく皆様、本当にありがとうございます。さて、一昨日いれてきた益子焼のうつわのご紹介、続きです。伝統的な益子焼のスタイル。堂々とした立ち姿が素敵です。角皿 ¥6,050 (写真は今朝のもので、現在は在庫なし)豆角皿 各¥968あ...
益子焼・黒のうつわ
- 2023/02/13
- 23:13

今日はお店がおやすみでしたので、用事を終え、昨日買い付けてきたうつわを出していました。どれも素敵でうっとりします。明日は漆器も届くはずなので、明日終了するPayPay25%キャッシュバックキャンペーンを是非ご利用ください。定番のお醤油差し。キラキラしている部分はプラチナがかかっています。お客様のご注文もあり、いただいてきました。各¥5,500(税込)これはただストライプの柄に色を付けているのではなく、削って...
益子に行ってきました。
- 2023/02/12
- 23:51

益子に買い付けに行ってきました。昨日暖かかったこともあり、雪なんて本当に降ったかなと疑いたくなるほど、雪なんてまったくのこっていません。それとも降らなかったのかな笑?岩下先生の元へ、飲食店さんのうつわを受け取りにいきました。スープカップの瑠璃釉バージョン、初めてお目にかかる。いつもの結晶釉もいいですが、このお色も落ち着いていていいですね。釉薬もかかっていて、いよいよ最終段階。窯に入るのを待っている...
青海波、箸置き
- 2023/02/11
- 22:50

昨日は大雪警報が出るほどの雪でした。皆様大丈夫でしたか?音を吸い込む雪の日に、どのように過ごされたでしょうか?お店の前の公園も、埼玉とは思えない雪化粧でした。風情があり、いいものです。。。が、危ないので14時で閉店させていただきました。今日は益子仕入れの予定でしたが、そちらも明日へ延期。さて、日本には伝統的な文様がいくつもありますが、よく見かける柄に、波が描かれているものがあります。Wi-Fiみたいな...
コーヒーカップの取っ手はどっち向き?
- 2023/02/10
- 22:37

先日、テーブルウェアフェスティバルについて書いていて思い出したのですが、お客様からたまに、珈琲カップの取っ手の向きについて聞かれます。何でも自由に楽しんでいいと思うのですが、小さなルールに沿って配置するとしっくりきます。左手前に箸置を置き、そこに箸先をのせて、横向きに配置します。左利きの方は持ちにくいのですが、利き手の問題ではなく、左上右下の考えが定着しているからだそうです。飯碗(ごはん)は手前左...
青いお皿
- 2023/02/09
- 23:51

青いうつわは難しいというお声があったので、今日はそんなお話を。少し前、確かに青は「食欲減退の色」として敬遠されがちでした。でもそんなことはありません。青いスカートやパンツに合わせるトップスのお色は何色でしょうか?白いブラウス、黄色いTシャツ、他にも茶、黒、オレンジなど、思いつくお色があると思います。そのお色、たいていお料理とうつわの合わせ方にも当てはまります。当店では、お客様にサービスで珈琲をお出...