fc2ブログ

記事一覧

田代先生のうつわをBASEに登録しました。

田代先生のうつわをBASEに登録しました。こんばんは。埼玉県熊谷市のセレクトショップ、Riyonのみわこです。まずは銀化釉のシリーズから。わりと平らに近いので、ケーキ皿として、また、チーズなどのおつまみにもちょうどいいです。サイズは直径19cm。横から見た感じ。個人的にもすごくお気に入りです。黒いお皿の外側(裏側)には、白がかかっています。銀化釉の小鉢。やはり内側が黒、外側は白。その白がまたすごく綺麗とい...

続きを読む

水香苑水沢本店がオープンしました

こんばんは。もはやうどん屋さんなんじゃないかという、うどん投稿ばかりの私です。さてさて、本日めでたく、水香苑さんの水沢本店がオープンしました!!GWですから。初日から、伊香保は、3密、渋滞、激混みが予想されてます!いや、少なーーーー。車少なーーーーーー。やっと登ってくる車が来たと思ったら、郵便局だった。笑笑 pic.twitter.com/9v0kXWJgfq— 陽田高広@群馬の水沢うどん水香苑店主 (@wifi78maru) April 29, ...

続きを読む

キャストで選ばない劇団四季の作品主義

毎週録画しているSWITCH。先日劇団四季の俳優、佐野正幸さんと、小説家の湊かなえさんが対談されていました。佐野さんがTVにでるなんて珍しい。NHKさんありがとう。佐野さんといえば、なんといってもオペラ座の怪人、ファントム役です。4月17日(土)夜10時 #SWITCHインタビュー達人達 #湊かなえ × #佐野正幸 イヤミスの女王が、#オペラ座の怪人 の舞台に立ち続ける #劇団四季 俳優・佐野正幸と対談!#Eテレ pic.twitter.com/4Gb5...

続きを読む

群馬の春を楽しむ水沢うどん会席

昨夜私がいただいたのは、この舞茸。立派でしょー。群馬県渋川の100日舞茸という舞茸で、一般的な舞茸の2倍の時間と手間をかけて作られた舞茸なのだとか。昨日はTANPAN LABにて、大好きな群馬県の水香苑さんによる「群馬の春を楽しむ水沢うどん会席」をいただけるということで、行ってまいりました。まぁ、これを見ただけでただのうどん屋さんではないなという感じなんですけども。TANPAN LABは洗練された空間。内装がオシャレ...

続きを読む

メーカーさんがお洋服を持ってきてくれて全部可愛い

私のお店にはお洋服がざっくり2種類のテイストにわかれています。一昨日セールでご紹介したのとは違うテイストで、先日、メーカーさんが色々かわいいお洋服を持ってきてくれたので、一部ご紹介しますね。大胆な花柄が特徴のワンピース。目を引きます。身長165cmで足首が出る程度の丈です。白×黒もあって、サンプルがないのと、まだあがってきてないので、そちらの色の実物はみてないけど、絶対可愛いはずです。こんばんは、和のう...

続きを読む

行けば誰かいるかものお店

お客さまのなつさんは、たしか昨年の春頃に初めてお店に来てくれて、はじめのうちは1ヶ月に1度くらいだったかな。今では毎週来てくれます。こんばんは。和のうつわとお洋服、珈琲豆。埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわこです。 今日は、そんななつさんのInstagramの投稿をご紹介したくて。ありがたいし、嬉しい。なつさんもそうだし、皆さんご自分が似合うお洋服を、ご自分で狭めてしまうことがとても多いので、こ...

続きを読む

突然お洋服のセールを始めました。

春らしい陽気の1日。そういえばもう、お客さまをお外で見送りしていても、寒くありません。店内の状況にもよるのですが、なるべくお車がはじめの角を曲がるまではお見送りしています。今日、初めて来てくださった方の(お車の)後ろ姿に手を振ったら、手を振り返してくれました。メーカーさんから、たくさんのお洋服が届きました。今日届いた分は、すべて35%OFFになります。この時期にちょうどいいアウター。¥30,800→¥2...

続きを読む

栃木のミュージアムをもう一つご紹介したい

昨日ブログに書いた録ミュージアムで、これから益子に行くんですと伝えたら、じゃあワグナー美術館には行かれましたかと聞かれました。私はいいえと答え、それはどんな美術館ですか?と尋ねました。私は20年もの間、益子に買い付けにでかけていたにもかかわらず、恥ずかしながら、その美術館の存在を知りませんでした。益子へは作家さんのところに行くことが目的でしたので、開館時間には間に合いませんでしたが、窯元から車で5...

続きを読む

小山にある録ミュージアムにやっと行けました。

ここに来たかったのは、昨年、NHKのSWITCHという番組で高橋一生さんと中村拓志さんの対談を観たから。狭山にある霊園の休憩棟のガラス窓(仏様の半眼を意識した高さのない窓)、結界を意味する水、礼拝堂での対談。そこも大変素晴らしかったのですが、そこで紹介されたのが栃木県小山市にある録ミュージアム。録ミュージアムは日曜と月曜が定休日。私も同じなのでずっといけなかったのですが、昨日は益子に行く用があったので、そ...

続きを読む

うつわは割れ物だけど、こだわりは必ず伝わります。

注文していたうつわをとりに、益子へ行ってきました。こんばんは。和のうつわ、お洋服、珈琲豆埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわこです。 水香苑さんのうつわは、先生がもともと作っていたものではなく、そのほとんどを、サイズや形、釉薬を指定して作ってもらっています。さらに、使いながらもう少し改良を加えたほうがいいものというのも当然でてきます。たとえば、テーブルに置きっぱなしにせず、都度、天ぷら...

続きを読む

秋物のお洋服のご紹介。

昨日は、先週行けなかった、秋物の展示会のかわりに、メーカーさんで秋物の注文をしてきました。その前に、小竹正さんが、片山文三郎商店さんとコラボでポップアップをしているというので、銀座三越へ。この2社のお洋服と雑貨が掛け合わさると、独特の世界観を生み出しますね。さて、というわけで、秋物のご紹介させてもらっちゃっていいですか?笑はい。柄パンツオシャレ。トップスの黒も絶対使いやすいし素敵。そして右の赤いス...

続きを読む

益子にある陶芸メッセでは登り窯を見ることが出来ます。

昨日は益子に買い付けに行った際、急に思い立って、濱田庄司旧宅のある、陶芸メッセに行ってみました。濱田庄司の家を移築したもので、とても立派な家です。江戸時代に建てられた建物を濱田庄司が気に入って購入したのだとか。中はとても広く、家族や職人、女中を住まわせていたそうです。囲炉裏や機織りをしていたあともありました。濱田庄司が愛用していた登り窯も、移築復元してあります。登り窯というのは、焼き物を焼くための...

続きを読む

久々に田代先生のうつわをいれてきました。

晴れたーーーーー!風が超強かったけど笑。というわけで、益子に行ってきました。思ったとおり、山々や田畑の緑がとっても綺麗で、キラキラしていました。益子は今年のGWも陶器市をしないそうですが、町には観光客が沢山いました。こんばんは。和のうつわ、お洋服、珈琲豆。埼玉県熊谷市のセレクトショップ、Riyonのみわこです。田代先生のところへは、主にお客様のご注文品と、定番のプレートをいただきに行きました。少しの反り...

続きを読む

お店の前の公園の藤が咲きました。

ご来店いただいたことのある方はご存知のとおり、私のお店の目の前には、公園があります。春にはこうして新緑を見せてくれます。埼玉県熊谷市で、お洋服と和のうつわ、珈琲豆のセレクトショップをしています。Riyonのみわこです。こんばんは。先日、お客様を見送りに外に出たとき、鳩のカップルが残していったお土産。銀杏ちっさ笑。かわいいですね。今なら藤の花も咲いています。どこにでもある普通の公園なんだけど、四季を感じ...

続きを読む

器の教科書が面白い。

私の劇団四季への入り口は、高校時代に友人に勧められて観に行ったミュージカル李香蘭でした。川島芳子役を演じていた保坂知寿さんがあまりにも素晴らしく、四季の他の作品も見てみたいと思うようになり、今に至ります。ミュージカル李香蘭の主人公、李香蘭は実在した歌手で、日本名は山口淑子さん(日本人)です。そんな山口淑子さんがイサム・ノグチさんの奥様だったということを知ったのは最近のこと。お客様に教えてもらって購入...

続きを読む

BASEで欲しい商品が売り切れている場合は、問い合わせてください笑

先日遊びに来てくれたみきよさんの投稿です。買ってくれた陶器を早速使ってくれました。「こんなふうに使ったよ」がこうして見れるのって、とっても嬉しい。日曜の夜いただきました #シノズキッチン さんちのキーマカレー!子どもたちはモクバザ風アレンジ。盛りつけはわがやのチーズ職人次女っちにお任せ♡口いっぱい頬張ってるのにどんどんスプーン運ぶ長男の食べっぷり!とにかく濃い♡うまみ凝縮!自分は念願の #Riyon さんのお...

続きを読む

伊香保水沢エリアはドライブに最適です

水沢はまだ桜が残っていて、はらはらと舞う花びらがとても綺麗でした。現在、高崎駅直結のモントレーさんでのみ営業されている、水沢うどんの水香苑さん、本店にうつわの第一弾を納品させていただきました。現在リニューアル中。今にも降り出しそうだったのに、到着と同時に空が晴れ渡りました.。GWのオープンが楽しみですね♪私も楽しみだし、お客様とも一緒に水沢うどんを食べに出かける約束もしています。新緑が美しい季節ですか...

続きを読む

うつわやをやっていると毎日どれだけ凝った食事をしているのかとよく聞かれるけどそんなことできない

伊豆の国市にある旅館、富嶽はなぶささんからお取り寄せしたA5和牛の牛丼の素で、今夜は牛丼にしました。みつばとかさ、かいわれでもなんでもいいから、なんか緑のものがあったでしょって、食べ終わって写真を見て思いました笑。うつわやをしていると、毎日どれだけのコーディネートをしているのかと言われることがあるけれど、そんなに凝ったことできません笑。私は!私は!おうちに帰ったら一刻も早く食べたいです!こんばんは...

続きを読む

やさしいことば。

1時間で済むと思っていた用事が半日がかりになり笑、パン屋さんの空気が吸いたくて笑、太田のヴァンダラストさんでパンを買って帰ってきました。パンが好きなので、どこかに出かけるとパン屋さんに寄ります。そして最近はパンをいただくことが増えました笑。遠慮せずにいただいています。ごはんも大好きだけどね。さて、4月で子供たちは新学期を迎え、お客様からもSNSからも、生活の変化でお忙しそうな様子を耳にします。今の子供...

続きを読む

新緑ドライブにおすすめ、神川町。

神川町にある、原庭園。お客様に教えていただいたんだけど、1年のうちに1ヶ月だけ、一般開放される庭園なのだそうです。築庭したのは原善三郎氏。明治時代に生糸の貿易で財を築いた実業家だそうで、横浜の三溪園はこの方が開いたのだとか。とはいえ。昨年はコロナの影響で開放されなかったので今年もダメかなーと思いつつ、天気もいいので試しに行ってみました!やってま、、、せんでした!!!でもね、なんだかとっても素敵そう...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】