fc2ブログ

記事一覧

伝わる文は文字数ではなく想いとセンスなのかもしれない

知識や感情は、体験によって大きく膨れます。だけど私たちが、この限りある時間で知ることができることはほんの少し。だから周りの方々や本、インターネットを通じて、毎日たくさんのことに触れ、自分以外の体験からも知識を得るわけだけど、それをただ聞いて流してしまうのではなく、取捨選択して留めておくことは大事なことです。 だけど同じお話でも、なぜ人によって、こんなにも受け取り方が違うのだろうと、よく思います。Riy...

続きを読む

あの人ならどうするだろう

CATSCATSゆーとりますけども、犬が大好きです。顔出しNGだといけないんで後ろ姿にさせていただきます笑今日お客様が連れてきてくれたわんこ。お洋服がパンパンなのー笑 とってもかわいかったな♪お客様がみんな寄っていく。そして無条件に笑顔になる、すごいね、わんこは。こんばんは。熊谷のセレクトショップ、Riyonのみわです。たとえば思い悩むことがあったとき。たとえば複数の選択肢を前に迷ったとき。たとえば人様に何かをし...

続きを読む

メーカーさんがたくさんお洋服を持ってきてくれるとお客様のテンションもあがっちゃう件

今日は冬らしい夜です。風も強かったし、自転車でいらっしゃる方は、太ももが鍛えられたらしく、はぁはぁいいながらお店に入ってこられました。こんばんは。お洋服と和のうつわと珈琲豆。埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】のみわです。  メーカーさんがお洋服を沢山持って来てくれるとき、最近はそのメーカーさんが好きなお客様にお声がけさせていただいています。といっても、みんなくると必ず注文しちゃうので...

続きを読む

コーラスラインのこと。

いよいよ4月からコーラスライン全国公演が始まります。開催地は以下の通り。2月26日現在で、4月東京、5月旭川以外はまだ残席あり(公演によってはあとわずか)。地域によって発売日が異なります。下記の地域の一般発売は29日です。前橋、名古屋、伊那、大阪、広島、三次、山口、鹿児島劇団四季HPコーラスラインのざっくりストーリーはこんな感じ。ブロードウェイでのコーラス(ダンスアンサンブル)のオーディションに、各...

続きを読む

お出かけのときにもエコバッグを持っていくなら品のあるのがいいですよね

お客様にご注文いただいている、絞りのプチバッグの注文に行ってきました。お待たせしてすみません。こんばんは。埼玉県熊谷市のセレクトショップ【Riyon】みわです。というわけで、銀座の片山文三郎商店さんに行ってきました。京都の職人さんによる、絞りと刺繍。お着物が大変素敵でした。かけてあるストールも、上に見えているペンダントライトも商品です。世界観が出来上がっています。1つひとつ、少しずつ表情が違うので、それ...

続きを読む

行田の生地屋さんの価格設定がおかしい件

行っていました、生地屋さん。お客さまは「知ってるかもしれないけど」って言ってたくらいだから有名なんでしょうね。後になってから、以前やはりお客様に教えてもらったことがあるのを思い出しました。熊谷のお隣、行田市にあるcarrot(キャロット)さん。行田市は、ドラマ陸王の舞台となった「足袋の町」として有名な町です(観てないけど)。さらに、利根川と荒川。自然堤防をいかした立地に建てられた忍城(おしじょう)は、15...

続きを読む

お店とはただ商品が並んでいる場所ではない

本を読むときや大好きな作品を観るとき、楽しみにしていた新作にお目にかかれるときって、とてもワクワクします。ワクワクという感覚は、まだ起きていないことを想像して湧く感情です。どんなお店にしたらお客さまは喜んでくれるのかなーって考えるうえで、この「ワクワクするかどうか」は、とても重要な感覚だと思います。私のお店は、お洋服と和食器、珈琲豆を扱っています。そんなに広いお店ではないし、棚やテーブルを考えると...

続きを読む

いちばん記憶に残る担任の先生

学生時代のお友達と親交はあるでしょうか?学校の先生はどうでしょうか?私は、小学生のときなら小学校の担任の先生に。中学なら中学の担任の先生に。高校なら高校の担任の先生に、年賀状をだしていました。だけど卒業し、ときが流れると、どのタイミングなのか、やりとりはなくなります。そんな中、唯一ずっと続いている先生がいます。その先生は、義理で出しているのではなく、「大好きな先生」としてずっと刻まえていまれている...

続きを読む

必要のないもの。ずっと必要なもの。

iCloudがいっぱいでバックアップできませんと通知がくるのを無視すること1週間。ようやく写真や動画の整理をしました。久しぶりに昔の写真をみたら、なんでこの写真撮ったんだろうというものもあれば、1年経っても5年経っても、とっておきたい思い出も沢山あります。お掃除の最中に昔のアルバムを見つけてしまったときのように、これはなんの動画だろうと再生してはケラケラと笑っていました。仕事柄、展示会なんかで資料として撮...

続きを読む

数日間お米やさんやります。

昨年、千葉が台風で大変な被害を受けました。たいした力にはなれないけれど、少しでも千葉が元気になったらいいなと、11月にリニューアルオープンする際、石川商店さんに注文して千葉県産のお米をお客様にプレゼントしました。お客さまがインスタグラムにあげてくださったことにオコメンが気づいたから、先日いらした方々も喜んでらした。喜びが交差すると、より多くの「ありがとう」が生まれる。あったかいなと思う。美味しかった...

続きを読む

本は1500円で買えるけれど紙きれではない。

この方の紹介するものならと、本を買うことがあります。今回買ったのは、短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんのオススメ「才能の正体」著者である、坪田信貴さんのブログに出てきた「まんがでわかる 伝え方が9割[強いコトバ]」(まだ予約のみ)と、その前の(漫画ではない方の)「伝え方が9割」よく本屋さんで平積みされているのは知っているけど、購入にはいたっていませんでした。世の中には多くの本があります。自分で本屋さんに...

続きを読む

華美ってなんだろう

華美という言葉は、華やかで美しいと書きます。「華やか」も「美しい」も褒め言葉なのに、ネガティブな単語としてつかわれることもあります。あるフラワーアレンジメントを見て、ふとその単語が頭をよぎり、ネガティブな使い方をされることがあるということに、妙に納得してしまいました。たとえば最近、私は少し映画を見るようになりました。映画にもいろいろな種類があります。私が観ているものは大半が自分で見つけたのではなく...

続きを読む

銀行員さんとミュージカルの話で盛り上がった件

ふうー。やっと銀行に行ってこれました。本当はもっと早く行かなくてはいけなかったんだけど、タイミングが合わなくて。と見せかけて、結局持っていくものが足りなかったせいで、手続きが途中までしか進みませんでした。ではまたいつ頃に来ますねと、話が終わりかけたとき、「あの、さっきから気になってたんですけど、CATS、お好きなんですか?観に行かれたんですか?」と聞かれました。今、私のスマホの壁紙は、公開初日に映画を...

続きを読む

笑って話すと心がほんの少し軽くなる

私には兄弟というものがいないから、自分と年齢の近い家族がいるという感覚がイマイチわからない。一人っ子としていい思いもしてきたけれど、正直羨ましい。伯母たちと母のやり取りを聞いていて思うのは、歳をとると、どうしても体のあちこちが悪いなどという話になりがちなのに、母たちは、さらっとはしても、そんな話はすぐに終わる。私はみんなが昔話をしているときの表情を見ているのが好き。脳が衰えていないことに安心と驚き...

続きを読む

笑顔の人の周りには笑顔が集まる

ハワイに住んでいる従兄が、奥さんと、奥さんのお姉さんと遊びに来ました。4年前の夏、伯母が急に亡くなって、お葬式のために母とハワイに行きました。会うのはそのとき以来だけど、彼が日本に来るのは13年ぶり。あの頃はスマホなんてそこまで普及してなかったんじゃないかな。13年もあれば時代も変わります。私もだけど、とにかく父も母もものすごく楽しみにしていました。いつもは写真を嫌がる母だけど、今日ばかりはとても...

続きを読む

侘びとか。寂びとか。

昨年秋に購入した雑誌を、たまにめくります。お抹茶碗や、アーティストが作ったお茶室が紹介されています。お客様もこういうのきっと好きだからと、雑誌をお店に置いてみたら、早速興味深そうに見ている方がいらっしゃいました。うつわにほんの少しのせられているお料理は、質素なのに、もちろんうつわの力もあるけれど、風格があるように感じました。千利休がいたからか、もしいなくても誰かがどこかで気付いたのか。形あるものは...

続きを読む

建物も商品もお客様が喜んでくれそうなものを

私のお店はガッツリ住宅街なので、偶然通りかかるとかはまずなくて、はじめてのご来店はクチコミの方が多い。。。というか99%クチコミなのですが、ごく稀に通りがかりの方もいらっしゃいます。今日も看板を見て入ってこられた方に「いつからお店ありました?」って聞かれました。20年前からですっていうと驚かれます。そりゃそうですよね笑埼玉県熊谷市(最寄りは籠原駅)で、お洋服と和のうつわと珈琲豆のセレクトショップを...

続きを読む

繊細だけど力強いうつわを紹介させてください。

最近、朝ドラのスカーレットのおかげで、作家さんたちのご苦労と言いますか、穴窯じゃないにしても、どんなふうにものづくりをされているのかが伝わりやすくて、うつわやとして、そしてひとりのうつわ好きとしても、とても嬉しく思っています。今日、愛知の小川先生から、とても素敵な作品が届いたので、どうしてもご紹介したくて。いつも私が扱っているうつわとは、ちょっと価格帯が違うので、今日はお値段も書きますね。ゴールド...

続きを読む

やればできるって本当?

誰でも学校の先生に褒められた経験はあると思います。私にもあります。子供は素直だから、褒められたら「やったー!」と、100%、そのまま受け取ります。すごく褒められたときなどは、なんだか自分にはとてつもない可能性が眠っているのではないか!という、万能感(は言い過ぎかも知れないけど笑)が全身を駆け巡ることさえあります。この本を閉じたとき、そんな感覚を思い出しました。坪田信貴さんの「才能の正体」。人は、誰かのニ...

続きを読む

色と高さとスペースと。

本日最終日、東京ドームで行われているテーブルウェアフェスティバルに行ってきました。今日は人が少なめだったので、歩きやすかったし写真も撮りやすかったです。スタンド席から降りてくると、まずはじめのコーナーは洋食器。ハンガリーのヘレンドは日本のような重箱を展示。珍しい。こういうのもあるんですね。あ、珍しいとか書いたものの、洋食器普段見ないから珍しいかどうかわからないんでした笑イギリスのバーレイでは奥にア...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】