fc2ブログ

記事一覧

青森のうつわが届きました

12月に突入しました。今日の、別府第3公園の紅葉です。銀杏の木の下に立つと、まだ着替え終えていない葉があって、可愛らしく感じます。風があるので、ベンチはあるもののゆっくり眺めるには寒いですが、お店にいらしたときには是非ご覧になってくださいね。今だけの特別な時間です。さて、青森から新しくうつわが届きました。木瓜皿¥3,30028.3×22.8cm 高さ2.7cm雪国浅鉢¥2,970直径21cm、高さ4cmフライパン型皿¥1,76015×18.2cm...

続きを読む

破損したものが生まれかわったときの喜び

本日の簡易金継ぎワークショップ、無事終わりました。ご参加いただき、ありがとうございました。飯碗など、頻繁に使ううつわは、どうしても欠けやすいですよね。それは仕方のないことです。割ってしまってご家族に叱られたという方に、一言申し上げたいです。お料理に洗い物に片付け、しない方は絶対に割ることはありません。動いているから割っちゃうんですよ。人間だもの。みわを。毎日お疲れ様です。というわけで、本日ご参加の...

続きを読む

ドットのうつわ

お店前の公園も、紅葉が進んできました。この途中の感じが可愛いんですよね。毎年この時期になると、毎日のように紅葉の進み具合をチェックするのですが、小さな楽しみです。さて、今日も先日入荷のうつわのご紹介です!お皿¥3,02521×19.5cmカップ¥1,573口直径8cm、高さ8.5cm朝食にも活躍しそうです。飯碗¥1,694直径11cm、高さ7cm小丼¥2,541直径10.4cm、高さ8.5cm丼¥3,630直径16cm 高さ10cm大中小、サイズを比較。それぞれ用途は...

続きを読む

灰釉のうつわ

今日も、新入荷のうつわのご紹介です。板橋先生の今回のうつわは、柄や色味が今までと少し違います。フリーハンドならではの、温かみのある模様です。灰釉の原料は、ピザ窯の灰を使用しているそうです。それを想像するたびに、いい匂いがしそうなどと、思ってしまいます。灰釉は灰釉でも、色の出方や濃淡が異なるので、それもまた楽しめます。¥2783直径16cm丸皿だと"普通"の印象を持たれそうなおつまみも、長皿に少しずつ盛り付け...

続きを読む

藍染のようなうつわ

本日も、入荷したうつわのご紹介です。フリーカップ¥2,178直径9cm 高さ11.5cm藍染のような深い色に、透明の釉薬がかかっています。煮物やサラダにちょうどいいサイズです。浅鉢¥2,783直径16cm 高さ5.5cmスープカップ¥2,420直径12.5cm(手含15cm) 高さ8cmカップだけでも、たっぷり入るサイズですので、単独で使うにもいいですよ。各¥3,388カップ 直径8.5~9cm(手含11.5cm)ソーサー直径14~14.5cmこのコーヒーカップにそそぐ珈琲...

続きを読む

椿のうつわ

一歩、またいっぽと、冬が近づいてくると、食卓に並ぶお料理が変わってきます。お料理がかわるのと同じように、うつわで季節を感じるのも、また風情があります。ソーサーは小皿としてもお使いいただけます。コーヒーカップ&ソーサー¥3,619カップ:直径9.5cm(手含12cm) 高さ7cmソーサー:直径14.5cm湯呑¥1,579青は青でも、淡い色を使っているところに、寒々しい雰囲気ではなく、柔らかい印象を持ちます。蓋物¥3,630直径21.5cm 高さ7...

続きを読む

新入荷のうつわ、ご紹介

益子&笠間で仕入れてきたうつわを並べました!やー。どれもかわいいです。動物さんコーヒーカップ、小皿カップ ¥2,646(税込)8×10cm 高さ6.5cm小皿 ¥1,94714.5×10.5cmセットにして、カップ&ソーサーとして使うことも出来ます。ネコ様の豆皿 ¥1,210(税込)直径9.5cm(豆皿というには少しおおきめ)ネコ様音楽隊カップ¥2,783直径7.5cm 高さ8.5cm直接ご覧いただくとわかるのですが、とても綺麗で優しいお色です。クラスに1人はいた...

続きを読む

益子に行ってきました。

今日も寒い1日でしたね。日曜日、いかがお過ごしだったでしょうか?私は、栃木県の益子に、仕入れに行ってきました。真っ赤に染まった状態は勿論素晴らしいですが、こうして秋が深まる様子を見られるのもまた貴重なことで、風情があります。今日はあまりうつわの写真を撮れず、ほとんどご紹介ができないのですが、目新しいものをいくつかいただいてきました。スープカップは、スープやサラダの他に、1人前の煮物や、お鍋の取り鉢、...

続きを読む

石原先生のうつわ

石原先生のうつわを並べました。先生のうつわはシンプルだけど、少しぽてっとしていて、温かみを感じます。先生ご自身が日本酒がお好きなので、酒器もおすすめです。丸みのあるフォルムにほっこりします。「お酒はぬるめの燗がいい」という歌がありますが、お酒はぬるめにすると、熱燗ほどアルコールがとばないうえに、人肌で飲みやすいから酔いやすいそうですね。実は角皿は石原先生ではありません。鮮やかな青です。同じ釉薬を使...

続きを読む

青森のうつわが入荷しました。

はすの葉ボウル 中¥2,200直径 約15cm 高さ 約5cmはすの葉ボウル 大¥3,630直径 約20cm 高さ 約5.5cm使い勝手の良いサイズの丸皿¥880直径 約15.5cm豆皿¥550約8.5cm×約12cmウォーターポット¥5,830口径 約3.5cm(底面 約8cm) 高さ 約26.5cm(蓋込 約29.5cm) 容量 約750ml私もこちらのポットを使っていますが、水道水を一晩汲み置くと、こころなしか美味しく感じます。以前、うつわをお使いいただいている水沢うどんの水香苑...

続きを読む

プロフィール

Riyon

Author:Riyon
埼玉県熊谷市。籠原駅から徒歩15分ほど、公園のめぐりにある、珈琲豆と器とお洋服の、小さな小さなセレクトショップ、Riyonです。
Open 11:00~18:00 日/月曜/祝日はおやすみです。  

記事カテゴリ【月別】